
勝駒
清都酒造場
みんなの感想
勝駒 本仕込
美味しい!
杜氏が変わってあじが変わったけど
スキッリとして旨い蔵元の方針がぶれて無いからでしょうね!
地元の人に飲んで欲しいから地元の酒屋中心に販売してる方針も地元じゃないとしんどいけど好感がもてる、また片道300km走って買いに行きます!
三重の同じくらい小さい酒蔵
而なんとかて酒ありますが地元では売ってません!厳し時に助けてくれなかったからとの噂を聞きましたがどうでしょうかね?
爪の垢のませてあげたいと本気で思いました❗️
蔵元近くで買えない酒って?
旨さはとどっこい
富山の酒。匂いがさに気品があり、飲むと喉に旨い辛さが残る。冷がおすすめ。
スッキリとした透明感。優しい旨味がじわっとじわり。
美味しいっす。
富山の勝駒 純米。これすごい。驚くほどスッキリしてる。水のよう。でも、後からせり上がるような旨味は芳醇。杯を重ねるごとに濃さを増して行く感じ。
純米吟醸
フルーティで美味い。
これ好きやなー
勝駒 大吟醸
嫌らしさのない吟醸香。
シルクの様な舌触りで、コクも十分。
雑味やアルコール感が無い為、純粋に米の旨みと向き合う事が出来ます。
クラシックな造りのはずですが、モダンな味わいです。
2日目、温度が上がるとアルコール感が出てくるかな?やはり花冷くらいが気持ち良く飲めます。
勝駒 純米吟醸
精米歩合50%で、フルーティな吟醸香。
口に含むと山田錦の甘みとコクがあり、飲み込んだ後も旨みが暫く残ります。
小さな酒蔵ですが、味わいのバランスが素晴らしく、とても完成度の高いお酒です。
リンゴを思わせる果実香。後口はさらっとしてキレがよい。発泡性は無し。精米歩合50%。しぼりたて純米酒。
甘いけど甘過ぎない、さらっと入る。勝駒新酒。
純米 しぼりたて生酒
凄くサラッとした飲口。
マスカットや梨っぽいフルーティさと酸味が少し。上品に膨らむ優しい米の甘味と、日本酒らしいキレの有る辛味が後から来る。
旨いっ‼︎これは『美味しい酒』やわ。
裏書きの最後『一緒に飲みましょうよ』が素敵でファンになりました。
純米酒やけど歩合50って…そりゃ旨いよ。
しかし入手困難です…
純米酒
さらりとした飲み口。米の甘さを少し感じるとすぐ辛さが広がり引いてゆく。
旨い!
2015.01.25 本日、完飲。
すごく優しい味わいになりました。
ご馳走様でした。
後味すっきり
5人で作られている若くて小さな酒蔵
地元民に大人気の幻の1本
純米50%、すっきり
純米酒精米歩合50%
レギュラー品らしく、嫌味なくただ美味しい
こんなのを大手が作ったら、逆に日本酒業界終わりそうだな
うん。よい。