
月山
吉田酒造
みんなの感想の要約
島根県の吉田酒造の「月山」は純米吟醸や純米大吟醸、ひやおろしなど様々な種類があり、上品で柔らかく綺麗な旨味と香りが特徴です。芳醇辛口純米は芳醇な味わいとキレのある後口が特徴で、どんな料理にも合わせやすいお酒です。また、フルーティな甘味が口の中に広がる春陽や、スッキリあっさりした涼夏など、季節ごとに異なる味わいが楽しめる日本酒です。透き通るような味わいや透明感、甘みや酸味、香りの豊かさなど、幅広い味わいを持つ月山の日本酒は食中酒としても楽しめる魅力を持っています。
みんなの感想
純米吟醸
720ml ¥1,980(税込)
1、8L¥3,850(税込)
上品で柔らかく綺麗に広がる旨味と香り、透き通るような味わい。全てがバランス良く調和している。
原材料:米、米麹
精米歩合:55%
使用米:島根県産酒造好適米
アルコール度:15%
純米酒
ひやおろし
芳醇辛口純米
720ml ¥1,320(税込)
1、8L¥2,580 (税込)
芳醇な味わいとキレのある後口が特徴で、どんな料理にも合わせやすい綺麗な旨味が広がるお酒。辛口なのに芳醇な出雲流の純米造りを感じる常用純米酒。
精米歩合:70%
使用米:島根県産酒造好適米
アルコール度:15%
酸度:1.9
日本酒度:+9
月山 純米70 春陽
→ 月山の春陽、お初です。含むと、なるほどお店のポップに書かれていた通り、ライチの香りが広がります。これは久々にどストライクの好き系でした。
涼夏りょうか
すっきり 極僅かな炭酸
春陽 SHUNYO60
最初にフルーティな甘味が口の中に広がるが、後から辛さが追いかけてくる旨味豊かな酒
涼夏 純米吟醸
はまゆう
酸味がある
透明感もあるが味わいもある
面白い味
甘いも違うし、、でも美味しい!
最後レモンみたいな味
スバラシイ。フレッシュな飲み口からのバランスの秀逸さ。それでいて何にでも合う万能感。この蔵は訪問しないとです。
新緑 純米吟醸
芳醇辛口純米
シャープな辛口で自分好み
精米歩合 70%
純米吟醸
場所 山陰海鮮炉端かば 米子駅前店
芳醇辛口純米
720ml ¥1,320 (税込)
1、8L ¥2,580 (税込)
月山の定番純米酒。辛口なのに芳醇な出雲流の純米造りを感じる。
原料米:酒造好適米100%
精米歩合 :70%
アルコール度数:15度
しまねの地酒フェア【東京交通会館】日本酒発祥の地 島根の蔵元自慢の酒、上質の酒をこの機会にぜひ味わって🍶
フルーティーで飲みやすい。癖がない
2024.10.09 ゆきさんちお土産
智則 純米吟醸 直汲み中取り無濾過生原酒
華やかがすぎる!! ちょっと甘いけど最初にグッと飲むには最高。つまみがなくても無限に飲める ★4.6
裏月山
こーへいが持ってきたやつ
フレッシュでうまい
月山 純米吟醸酒 中取 無濾過生原酒
甘い香り
フルーツ感強いけど後半酒感あり
バランス型
フレッシュ感
フルーティ。好み、美味しい!
旨味強!でもフルーティで酸味は弱く生酛らしさ好し、おいし
GASSAN innovation 黄麹四段
星4.5
最初の一口で圧倒される
華やかフルーティだけどどっしり
低アルコール13%とのことだけど、それ以上のしっかり感。
あえて例えるなら重い白ワイン
最初の一口目は日本酒だけど、日本酒の枠を離れたフルーティ感があった。
だんだん飲んでいくと飲み疲れしてくるのはやはり重口だからか。
低アルコールとは思えないくらいどっしり。
酸味ある でもスッキリめ
何にでも合いそう
裏月山 縁
純米吟醸しぼりたて無濾過生原酒
製造年月2024.3
720ml
裏月山