
桂川
柳澤酒造
みんなの感想
本醸造 よっしゃ!前進あるのみ!
香りはかなりのアルコール香。
口に含んだ瞬間やさしい甘さと程よい辛さが感じられる。
後味はスッキリした辛さが続く。
余韻はない。
アルコール度数が14%とやや控えめなので飲み疲れはしない。
アル添の旨さをを再確認
M2 純米吟醸 無濾過原酒
清瞭←口へん と桂川とのコラボ 町田酒造
原料米、酵母 非公開、精米歩合60%、アルコール16%、
微炭酸、洋なしのようなフルーティーな吟醸香、少しの苦味が拡がり鼻から抜ける。微炭酸により飲みやすさを感じるが苦味も強調されやすい。
甘口
かつらがわ
群馬県勢多郡 柳澤酒造
純米吟醸 2018.11
入社間もない頃、頭髪に特徴がある先輩が宴会に洒落で差し入れてくれた酒。ちょっとクセがあり、好みが分かれるかも。飾らない味、素朴さは‘地酒’そのものかもしれない。
ぬる燗でいただきました。
普通です!
絶滅危惧酒だそうです。
なかなかイカしたネーミング。
お味としては、ちょっと濃いめな感じでした。
純米吟醸。群馬の地酒。ほのかな甘みがあるバランスの良い普通の酒。
20170606
純米吟醸。群馬の地酒。前回の印象とかなり違う。酸味と苦味のある普通の酒。
20160204
星☆☆☆
純米吟醸。群馬の地酒。日本酒というよりコクのある甘酒。
群馬の地酒。純米大吟醸の桂川の甘さを期待していたから、甘さも物足りなく感じた。ただトロっとしてバランスの良い酒という印象、後味も悪くない。
群馬の地酒。特別純米酒。結人よりは洗練されてないけど、甘みは同じ蔵元だとわかる。まあ、でも好んでは飲まない。純米大吟醸は美味かったのに。良くも悪くもない普通の酒。
本醸造
純米吟醸。群馬の地酒。日本酒というよりコクのある甘酒。
本醸造。無濾過生原酒。群馬の地酒。あま〜い。飲みやすい。喉を通った後に香りが口の中に広がる。後味は辛いかなあ。
純米大吟醸。群馬の地酒。あま〜い。うま〜い酒。後味すっきり。飲み易く喉にスーッと入っていく。個性的じゃないうまい酒。それ故何杯でも飲みたくなる。
飲み口は甘め、酸味を感じて綺麗なキレ。
八仙に似た味かな〜。
本醸造 お燗の酒
香り 少
甘味 中
旨味 中
酸味 中
少し熱めでも◎