
川鶴
川鶴酒造
みんなの感想
純米 オオセト
香川の酒造さんの生酒です。
新鮮さが口当たり良くグイグイすすみます。
讃岐くらうでぃ(さぬきくらうでぃ)
にほんしゅ椿(十条)
讃岐くらうでぃ(川鶴)
にほんしゅ椿(十条)
杜氏の土産 原酒 竹の皮包み
香川・観音寺市の酒、川鶴
国産米100%
精米歩合非公開
普通酒
地元限定の酒だそうです。
飲んだお店では普通酒と伺いましたが
本醸造だったかもしれません。
記憶が曖昧で申し訳ないです(^^;;
東佳麗人 純米酒
精米歩合70% アルコール16%
柔らかい口当たりで控えめな甘さの中に軽い果実感もあり、あと昔ながらの味わいも感じる
川鶴の日本酒デビュー?
辛口
淡麗
シュワシュワでした
川鶴さんもこんなん出してんやなぁ、って思いましたね
カルピスソーダが苦くなったらこんな感じ
やや白濁してましたが、後口が辛めやから甘いの好きには苦手かなと
スッキリ飲みやすい。辛口やけどスッキリ美味しい。
口あたりは凄く良くてスッキリしてる。飲みにくい辛口ではなくて良いけど、後味少し雑味感じる。
大吟醸源流 小仕込原酒
讃岐くらうでぃ
普通酒 山田錦70
製造年月2023.2
1800ml
艷鶴 特別純米酒
香川・観音寺市の酒、川鶴
国産米100%使用
精米歩合70%
讃岐くらうでい
純米酒
車麸ルスケッタと合うなー
(*゚∀゚*)
【3080】純米酒(精米歩合80%)、雄町100%、アルコール分16度
讃岐クラウディ。
薄濁り。
低アル6%
林檎酸系
純米酒
ひやおろし
さぬきよいよい
本醸造辛口を飲んだ。香川でじょんちゃんと飲んだ。星3.5くらい。口の中に味が残る。結構美味しいと思ったけどじょんちゃん的にはそんなぽい。リピあり。辛口ってほどではない。
アルコール度数のめっちゃ低い。カルピス的な味わい。食前酒や日本酒苦手な人にいいかも。
讃岐くらうでぃ
攪拌します。けっこうなにごり。奈良漬けの香り。酸っぱい甘酸がキュキューッと侵入。おっ!?てなって、後半カルピス。で、ロック。なるほど。スラっとして飲みやすくなった。もはや日本酒というより乳酸菌飲料。ベビーチーズ、融合◎。シャウエッセン、颯爽◎◎。ただ香りがちと強い。で後日、キーマカレー&チーズブリトー、甘酸っぱ◎。韓国キムチ、酸爽◎。ここか。カルピスというか、酸っぱマッコリ&ラッシー的な感じなんですね。
四合1318
フルーティーな香りと濃厚な酸味のある味わい頑張ってgood
香川県観音寺市
川鶴酒造
純米吟醸 限定生原酒
雄町
しっかりした味わいだが重くはない
後口はスッキリしている