
川鶴
川鶴酒造
みんなの感想
純米 限定直汲み 無濾過生原酒
精米歩合65% アルコール16%
直汲みの生原酒。微炭酸の爽快さ、軽快な旨み、透明感のある甘さ、フレッシュさを表現する酸、鮮やかさを引き出す苦みの端整なバランスが瑞々しい飲み口を演出する!
四国日本酒シリーズ!
Olive Light 純米吟醸生原酒
精米歩合60% アルコール12%
柑橘系の果実を想わせる若々しく張りのある酸味が、透明感のある甘さに調和して引き立てた、みずみずしさ溢れる味わいをお楽しみいただける生原酒。
「水もと」と「白麹」によって引き出された特徴的な酸味を際立たせた、「さぬきオリーブ酵母」で醸された純米吟醸。
四国日本酒シリーズ
讃岐くらうでぃ
オリーブ ライト
UMAMI
後味スッキリ、呑みやすいけどくどなくて料理にあった、おいしかった!
川鶴 讃岐くらうでぃ
KAWATURU Olive
瓶内発酵活性にごり
純米オオセト 生原酒 春ラベル
純米 ひやおろし
製造年月2024.8
1800ml
TANIYA 大森
甘さ強めだが過去に飲んだ川鶴よりも旨みあり。
讃岐オリーブで作ったからなのか?
さぬきよいまいという酒米らしい。
フレッシュ、バランス良し!
別品
孫パンダにて
別品
純米吟醸
特別純米中取
大吟醸
吉祥初鶴
例によって雄町感はあまり感じません。熟成な印象が先行しますが8割にしては飲みやすさは抜群。総じて不思議感ですかね。
純米 まめ農園 雄町 別囲い原酒 R1by つじむら酒店頒布会
川鶴 讃岐くらうでぃ
甘酸っぱくて飲みやすい
川鶴 KAWATSURU NORA-N 水もと瓶内二次発酵活性
酸味があって飲みやすい。ワインみたい。
純米吟醸 No315 Olive East
風味は日本酒感のある辛口だけど後に少しオリーブのような野趣がある
川鶴 讃岐くらうでぃ
飲みました
👩🏾🦰うまい!カルピスサワー的な日本酒感がなくて飲みやすい!これは初心者必見の日本酒!ただこんな日本酒あんまりないからそこ注意!
甘口すぎる。
初心者からでも飲める。
飲みやすい辛口。後味スッキリ高評価です。変な癖もない好きなお酒。
いい!辛口でもお酒感が残らず美味しい!わたし的に好き!
讃岐くらうでぃ
艶鶴