
寒紅梅
寒紅梅酒造
みんなの感想
フルーティ
三重・津市の酒、寒紅梅!
純米吟醸原酒prototype-J!
山田錦使用・精米歩合50%!
「1401酵母」を使用してるそうです!
なぜ「J」なのかはわかんないけど(笑)
美味ければいいのら♪○゚。(´Д`//)ヒック
三重の津の酒蔵 プロトタイプ 香り良し、一口目のインパクト大❗️
2016年9月にオープンした伊勢百貨店 五豊美で購入しました。
こちらは伊勢志摩限定です。
しかも伊勢志摩サミット記念の裏ラベルの上、瓶火入れですのでリーズナブルなのに生酒のフレッシュ感が残っています。
やや強めの甘みが膨らみ酸味はそれほどなく飲み飽きない美味しさですね。
寒紅梅注目です。
実験台。プロトタイプn。
仕上がりよく、ボディも良好。燗酒に向けてもいい感じ。
朝日 純米。甘さ控えめスッキリ後味ほのかに辛味苦味。
純米酒 山田錦 早咲き生
開栓直後の微炭酸のような発泡は、守破離を彷彿させる。吟醸のような含み香があり、盃が進む。生燗もまた円やかさが増していい。一升瓶でコスパのよい1本シリーズ。美味い。
飲んだのは純米吟醸。僕は元々この酒蔵が作っている日本酒ベースの梅酒が好きで、この度初めて飲みました。味わいは軽すぎず、重すぎずと言った感じ。飲みやすいですが、2日目の方が味がしっとりして来たような気がします。
FUYUのうすにごり
優しくて酸味あり。好き💕
2017.01.22 酒虹
「寒紅梅 純米吟醸」フルーティさの後のほのかな甘み。スッキリしてます。
今風、うまい
純米うすにごり「しろくま」 精米歩合60% 五百万石使用
上立ち香は控え目、わずかに炭酸を感じる。心地好い酸味やちょっとした辛味と渋味がキレを生んでいる。フレッシュさとちゃんとした味わいもある。洋風の味に合いそう。
純米酒 遅咲き瓶火入 五百万石
三重の新しい蔵だそうです。
三重の地酒らしい辛口でスッキリした飲み口です。頑張って欲しいですね!
純米大吟醸
スッキリして飲みやすいけど、ちょっと薄いかな(^^;
香りがすごくよい。
これは王道
最近話題の三重の酒。
純米大吟醸。ちょっとガス入ってたけど、とろっとして甘みもある。15度だけど結構しっかり味付いてます。
純米大吟醸 早咲き生
上立ちはすっきり
含むと酸味旨味甘味が同程度のバランスの良い味わい。マスカットを思わせる味わいもある。生らしい爽やかさ。
酸3旨3甘2
純米しぼりたて原酒 (冬のうすにごり)
純米酒 早咲き生 五百万石
純米でこの旨さ コスパも良い
純米吟醸 雄町
純米吟醸 山田錦50 早咲き生
パイン系の華やかな吟醸香。みずみずしくすっきり。飲みやすい上にいろんな料理に合う食中酒でもある。ごくごくいけます(^^)
純米吟醸 山田錦
フルーティーな喉越しで美味しいです。
シロクマさん。
新年最初のお酒は、三重県の寒紅梅酒造の純米吟醸です。始め辛口が広がり、次に旨味が残る美味しいお酒です。これも行きつけの酒屋のお薦めです。今年は良いスタートが出来ました。
特徴がないが、飲みやすく切れ良い!超うすにごりでした。