
菊の司
菊の司酒造
みんなの感想
線香花火 純米生原酒うすにごり
精米歩合 65%
アルコール分 15度
爽やかな酸、甘み、微発泡が絡まり合い、美味い😋
線香花火
2020年8月6日開封
かねゑ越前屋で購入
かおりはスッキリと鼻に通る。ハッカのよう。
無駄な甘さはなく、辛口。味も香り同様、ハッカ飴のような冷感があり、夏仕様もかくや。
店主のススメのとおり、キレイな感じ。
まろやかで濃厚、旨味と甘みが深い。試飲したときよりも家で飲んだほうが甘口に感じた
吉祥寺の日本酒屋
非公開のお酒
私の予想は
純米吟醸
吟ぎんが→亀の尾
ジョパンニの調べ
火入れ有り
日本酒度 -2〜+3
酸度1.1〜1.5→1.6〜1.9
のような気がする
菊の司 純米酒 岩手県
精米歩合:60%
仙台焼き鳥屋にて
季楽の桜、☆3.4くらい 辛口でスッキリで後味がちょっと残る感じ。まぁ好き。くらい
季楽 純米原酒ひやおろし@はとまめ
華やかで好きな感じ
七福神!!
平井六右衛門 心星 50%
おんど
🍶生酛純米 亀の尾仕込 岩手県
🌾亀の尾💯
🦠?
酸味と独特の風味がある。
生酛だけあって個性はあるが、フルーティーで吟醸酒のような味わい。
後味もスッキリで、使っている水の良さも感じられる。
ぬる燗は後日試すとする。
にごり。おいちい。
平井六右衛門
辛口だけど香りも芳醇で良し!
純米生原酒 亀の尾仕込 磨き60% 立ち香ほぼ無い感じではありますが、チト、今まで体験の無い嫌な香りデスが〜〜!?(・_・;?含むと大好きなチョイとのセメ臭があって濃い旨みが漂いますね〜常温に戻取りつつも一貫して呑み口は変わりないですね〜(^_^)v頑固な國酒です)^o^(
追想の1996 あの時君は若かった。 本醸造 長期熟成酒
発泡濁り酒🍶なかなかの飲みごたえ。発泡酒は爆発💥だ❗️
博多阪急デパートにて😃スッキリした味の酒🍶
限定酒造古酒
大吟醸
てづくり
七福神
やや辛口との事ですが、
めちゃくちゃ飲みやすい!
とてもキレイなお水のような口当たりの良い。
春季限定 にごり酒 桜 口当たりのピリッと感と柔らかい甘みがとてもいいお酒です。
まだ新しいので、口の広い酒器で酸化させると味わい深くなります。
かおりは華やかですが料理の邪魔はせず食中酒としても楽しめます。
岩手の吟ぎんが、初体験でしたがまた買いたいです。
フルーティーな味わい 飲みやすい
light, smooth, dry.. no anise flavor.
ひまわり。
菊の司 ひまわり 純米生酒。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はほのかだが、ややカラメル系の甘い香り。味わいは甘味控え目、酸味が主体。含み香はそこそこ、酸味により切れる。
まさに夏酒の定番のような味わいのお酒です。