
菊の司
菊の司酒造
みんなの感想
結凛 しぼりたて 純米吟醸 KURAND限定
綺麗な旨酒
菊の司 心星 純米吟醸 (岩手県産ぎんおとめ)
普通に美味いけど、へーって感じ。ちょっと甘め ★3.7
innocent 40 純米大吟醸 3,000円
アルコール度 14度 精米歩合 40%
朝搾ったばかりの生酒。新幹線で直送です。蔵元で呑むようなフレッシュな味わい!
もみじ 純米酒
1800ml ¥2,900(税込)
720ml ¥1,450(税込)
搾りたての時に比べ、粗さや角が取れたことで飲みやすい穏やかな旨みのあるお酒に。
原料米:吟ぎんが
日本酒度:-2
精米歩合:60%
アルコール度:15度
酸度:1.8
平井六右衛門 純米大吟醸 結の香45 稲波
酵母 ー 度数 15度
酒米 結の香 精米 45%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 2.6 2200円/720ml
7月27日開栓。某酒販店の頒布会で購入。菊の司の新銘柄。上立ち香は微かに甘モワッと感にサラッとした口当たり。先ずドライ系旨口。酸味に結構な辛味。苦味の余韻が続く。結の香は華想いと山田錦を掛け合わせて岩手県農業研究センターで開発され2014年に登録。7月29日完飲。
菊の司/1560円/720ml/精米歩合60%/Alc15%/製造年月2021年4月
【常温】華やかで果実感のある控えめな香り。やや細身ではあるが硬質な味わい。後味も辛さがじんわりと響いていく。
【熱燗】辛口が強まるが細やかな質感でのみが進む。
今の季節は桜、夏には向日葵と言う季節ごとに変わるお酒です。さっぱりしていてちょっと物足りないけど、飲み過ぎ注意!
菊の司 純米吟醸 愛山
蔵開きで販売予定だったお酒(コロナで中止)。フルーティ寄りの含み香。ふんわり甘味が広がる。ミディアムボディ。酸苦味なども程よく。キレ悪く余韻イマイチ。3〜4の評価。
地酒ここしか処/庄作商店で購入
720ml(冷酒)
菊の司 和の酒活性にごり
アルコール分 19度
シュワシュワ感、酸味が強い
純米吟醸 愛山
軽やかな口当たりながら後からドシっとくる味わい。
甘め、フルーティー、重め
季楽 ひまわり
にごり酒 和の酒 活性にごり 盛岡市
辛口、アルコール強め 19℃ 、飲み口もったり
回答しましたが、難しい。。笑
正解発表は6月!
季楽
純米吟醸
桜
スッキリしたなかにも米の甘味もあり日本酒らしい日本酒。
正月飲んだ
秋あがり、旨い
亀の尾仕込みの純米生原酒、軽やかな飲み口の中に、しっかりとした味わいが感じられます。
純米生原酒 亀の尾仕込
精米歩合60%
アルコール分17度
さー
いつもの酒屋、望月酒店で
見つけた珍しい酒
平成7年に醸造された大古酒
琥珀色でカラメルのような味わいを醸し出してるが、その割に辛くて、歴史感のある香りがする。熱燗が行ける!
生酛純米酒 亀の尾仕込
ぬる燗で最高