
菊勇
吉川醸造
みんなの感想
雨降 熟成の酒
熟成感がとてもパンチある🤛
トロッとした印象からの複雑ながらも上品な広がり。低精米独特のお米の香りが嫌みなくかつスムースに流れる。低アルが上手く全体のバランスにも寄与していてホント美味い!何という酒質設計でしょう!感嘆。
先日の交通会館での首都圏の蔵のイベントで衝撃を受けた1本。次の週に蔵元まで行って入手したもの。こういうお酒がまだまだ有るのです。何だか背中を押される気分。
雨降AFURI 山廃・純米 雄町
菊勇のワンカップが大変美味だったので覚えていた吉川醸造、別ラインナップの雨降のきもとを鈴博で発見!
伊勢原の奥に蔵を構えていたと思うが、あの辺は水が美味しく水道水で感動した記憶。美味しくない訳がない。
口当たりはやや骨格を感じつつも旨味と酸のバランスが凛としていて、味の系統は天明に似ている。華やかさは強すぎずに常温保管でも段々開いていくのが楽しい。
感では旨味の乗り具合に文句無し。良い意味でバランス崩れることなく燗映えするのは火入れだからだろうか。
なんとなく田酒、セトイチに通じるところもある。
是非一升瓶でゆったりとしたチルタイムを満喫してほしい一本。神奈川なので、若水で醸してくれないかなぁ。
山形の「きくいさみ」ではなく、神奈川の地酒「きくゆう」である。
コンビニに売っていたので試しにワンカップで購入。
甘口と謡ってるだけでなく芳醇でもあり、ぬる燗がとてつもなく良く纏まっている。
三重県と福島県のお酒(本醸造グラス)を混ぜたような、濃厚だが程々角も丸く、そして度数も程よい15前後。
不思議だが、バーボンの様なバニラ香がカップに強く残る。びっくりするくらいよりもバーボン!
これは一升瓶で買い漁る必要あり!見つけたら買ってみてほしい。
しっかりフルーティ
旨味も満点。
お蕎麦と相性◎
頼れる兄さんみたいなお酒