喜久酔

kikuyoi

青島酒造

みんなの感想

おさる
2022/10/31

静岡県藤枝市の青島酒造の山田錦100%、精米歩合40%の大吟醸。雑味ゼロの澄みきった透明な吟醸臭。なんと言っても香りがNo1の特徴。

★★★★☆
4
やきそば
2022/07/10

うーん物足りないような…
静岡酒コンプ目指し中

2022/7/10 居酒屋これだけ

★★★☆☆
3
こー
2022/05/16

辛口も感じるバランス

★★★☆☆
3
kaku
2022/05/15

喜久酔 特別純米 静岡県

★★★★☆
4
ましら
2022/05/02

喜久醉
特別純米酒 精米歩合60% ALC15〜16

喜久酔の特別本醸造と特別純米の飲み比べが出来ました。 
本醸造は優しい飲み口に感じましたが、やはり、好みはやや辛口で米の味が感じられる純米系のようです。

20220501吟醸マグロ武蔵小杉店
S(仁)

★★★☆☆
3
ましら
2022/05/02

喜久醉
特別本醸造 精米歩合60% ALC15〜16

喜久酔の特別本醸造と特別純米の飲み比べが出来ました。
本醸造は優しい飲み口ですが、やはり、好みはやや辛口で米の味が感じる純米系のようです。

20220501吟醸マグロ武蔵小杉店
S(仁)

★★★☆☆
3
AYA
2022/04/09

生酒っぽい感じはするけど、少し甘めなお酒。結構飲みやすかった!

★★★☆☆
3
マスカラス
2022/03/15

喜久酔・特別本醸造🌟コスパ最強、いろいろ評判良いです👍呑めはわかるこれぞ本醸造の基本です。それではかんぱーい❣️

★★★★★
5
こまさ
2022/03/15

純米吟醸 松下米50
優しい香り、青リンゴかな、優しい、サッパリ、酸が良い、旨い

★★★★★
5
さっちん
2022/03/08

スッキリ大吟醸
初心者にもおすすめ

★★★★☆
4
アリ
2022/01/16

香りは原料香で弱め、色は淡い。
口に含むと、鼻にマスカットのようなバナナのような爽やかな香りが広がる。口当たりは非常に滑らかで優しい。甘味・酸味・辛味のバランスが良く際立つところはないもののコンパクトに様々な味が広がるイメージ。
飲み切り時は優しく、後味はほのかな甘味が残る程度でさっぱりしている。
めちゃくちゃ美味い。喜久酔は久しぶりに飲んだ。美味しいのは分かっているのだが、酒屋で見てもいつでも買えると思って、自分では驚きだが購入は初だったみたい。居酒屋では飲む事は多い。飲み飽きとは無縁のイメージ。値段も4合瓶で¥1,300で手頃、普段飲みにぴったり。酒浪漫うちやまで購入。静岡の酒限定で開運でも買おうかと思って行ったが、ふと喜久酔が目に入り急遽購入。改めて飲んでみてめちゃくちゃ美味く、いつでも買えるから買わないではなく、少しでも気になったら買おうと思った。帰路の運転中、今夜は喜久酔があると軽くウキウキしてしまう程だった。

★★★★★
5
みねぴ
2022/01/08

特別本醸造 60%
セキ

★★★★☆
4
マサナリ
2022/01/07

「喜久酔 特別純米」香りは控えめです。飲み口はシットリとしてふんわりとした旨みとほのかな甘み、後味は少し苦味があります。御燗にすると香りはふんわり広がり、旨みはさらにまろやかになります。今の時期は御燗の方がいいかも。

★★★★★
5
輪輪亭酒楽
2022/01/05

穏やかな香りと上品な甘み。2,200円と思えないまろやかで綺麗な味わいです。甘·辛·旨·酸·苦味のバランスが良いコスパ最強の晩酌スタンダード酒です。お燗にすると酸味や苦味が出て来て甘味が引っ込みます。
税込2,200円也(蔵元特約店 吉祥 Online Shop)

★★★★☆
4
RSR
2021/08/21

喜久酔 純米吟醸

★★★☆☆
3
Klaus Carter
2021/07/28

純米大吟醸 藤枝山田錦
ながしま酒店 720ml 4,400円
精米歩合: 40%
度数: 15〜16%
原材料名: 米(国産)、米麹(国産米)

巨峰の果汁を飲んでいるみたい。香りはそれよりは少し控えめだけどフルーティで酒臭さは皆無。後味はすっと消えていきアルコール感ない。

★★★★☆
4
Klaus Carter
2021/07/21

特別本醸造 
沼津の酒屋 720ml 1,300円
精米歩合: 60%
梨みたいな香り。フルーティ。雑味少なめだがアルコール感若干あり。

★★★☆☆
3
Takumi
2021/06/27

喜久酔 特別純米
バランスの取れたザ・日本酒。安定したお味。

★★★★☆
4
こまさ
2021/06/11

純米吟醸
優しい麹の香り、柔らかい旨み、酸が良い、旨い

★★★★★
5
Klaus Carter
2021/05/07

純米吟醸 松下米
沼津の酒屋 720ml 3,750円
精米歩合 50%
度数 15〜16度

松下米は山田錦らしい。
フルーティで香り高いが後味はすっと消えていく。飲み疲れしない。
食中酒にも良く、単品飲みでもいける。

★★★★☆
4
だつ
2021/05/04

喜久酔
大吟醸
スッキリ酸味が少ない

★★★★★
5
AY
2021/04/09

特別純米

★★★★☆
4
わく
2021/03/31

浜松市の焼き鳥屋だいちで一人で飲み。この酒は、癖がなく、スッとはいってくる。焼鳥を食べながらでも、邪魔することなく、飲める酒。

★★★★☆
4
クロマル
2021/02/19

ほんのりバナナ系だけど辛口
静岡のお酒だなあって感じ
3.9まあまあ

★★★★☆
4
カータン。
2021/01/25

辛いっていうのが、第一印象。でも、何か食べ物と一緒だと不思議と馴染む。不思議だ。

★★★☆☆
3