
帰山
千曲錦酒造
みんなの感想
香りは爽やかで、清涼感がある。色は透明に近い。
口当たりは中から柔らかい。鼻には洋梨やりんご、パイナップルのような香りがあがってくる。トロッとした甘味と旨味に程よい酸味。フレッシュ感も満載。舌に留めると遠くに渋味と辛味があり、味わい全体が引き締まる感じ。
飲み切り時は優しく、余韻は旨味と渋味もともに、トロッとした唾液も残る。
帰山といえば参番が有名だが、参番とは違った味わい。町田酒造に近いが、それよりも爽やかさがある。かなり美味しい。酒好きなら間違いなく笑顔になる。1升で¥3,300と値段もまずまず。マンションのゴミ捨て場にこの瓶が捨ててあり、非常に興味があったので通販で購入。これは来季もまた欲しくなる。茨城県常陸大宮市の岡崎酒店で購入。振込み後にすぐ送ってくれた。
これはまたぜひ飲みたいお酒の1本になった。
純米生原酒
美発泡でかなり美味しい。
また呑みたくなるお酒。値段も税込2800円でこのクオリティ!
香りはしっかり、清涼感もありお米の甘い雰囲気もしっかりある。
口当たりは滑らか、しっかりとした酸味に旨味、澱(おり)の濃厚な味わいが口に広がる。マスカットのようなフルーツ系の香りも鼻にあがってくる。フレッシュ感が強く、同じ参番の生酒と比べると辛味が感じられ、濃厚な味わいながら、すっきり感もある不思議な味わい。
飲み切り時は優しく、余韻は米の甘味がガツンと残る。
活性にごりもなかなか美味しい。上澄みばかり飲んで、澱ばかり残ってしまわないように、しっかりと混ぜて飲んだ。ツルヤ軽井沢店で購入。活性にごりもある事にテンションがあがり、2本も買ってしまった。
4合瓶で¥1,650くらいだった。
限定種であり、たまに飲みたくなる。普段飲みのお酒ではないので、週末とか特別な時に飲みたい。
香りはしっかり、清涼感が溢れる。色は透明に近い。
口当たりは滑らかで、非常に強い酸味と甘味、旨味が口いっぱいに広がる。口に留めると、しっかりとした甘味が出てくる。
飲み切り時は優しく、余韻は優しい旨味と渋味が残る。
大好きな帰山の参番。リンゴ酸系のような酸味が印象的。初めて飲んだ時の衝撃は今も忘れない。銘柄の字面も良いと思う。スルスル飲むお酒で食中酒というより、食前にガッと飲みたい。ツルヤ軽井沢店で購入。大好きなので3本も買ってしまった。4合瓶で¥1,450くらいでコスパはまずまず。
伍番 純米生原酒 2024年度
長野県は佐久の銘酒(^。^)辛口とシュワ感、飲みごたえあり❕
参番 純米吟醸 生酒
長野駅MIDORIにてツレが購入
ツレ一口飲んで「うまい!」
白桃なのにリンゴの酸?って感じ?
子曰く「プラム」
ツナサラダはそんな感じかな
刺盛や信州ハムの焼豚、黒胡椒のねぎま焼鳥は酸味が抑えられて桃〜(人 •͈ᴗ•͈)
1,485円(税込)
ツレも子も★5つだって
裏帰山
超辛口 純米吟醸
酸度がかなりたかく、シュワシュワする日本酒。甘味は絶妙
香りは清涼感もありつつ、おりの濃厚な香りもある。
口当たりはグレープフルーツ感が強いジュース感もあるが、徐々におりのしっかりとした旨味がくる。
帰山の参番は長野県のお酒にはまるきっかけになったお酒。にごりは初めて見たので迷わず購入。上澄みはめちゃくちゃ美味しく、毎回やってしまうのだが上澄みを飲み過ぎてしまい、後半はおりが大量に残ってしまい後悔。とはいえ、とても美味しかったので、また購入したい。
4号瓶で¥1,650でコスパはまずまず。松本市内の山崎精一商店で購入。
参番 純米吟醸
古酒 1998年
参番 純米吟醸
生酒
長野の米、水を使った純米吟醸。日本酒度-16と甘くトロ味がある。
伍番純米酒。まろやかやや甘にが。
甘いんだけど酸味があるからサッパリしてます。
好みは分かれると思いますが、私はかなり好きなお酒です^ ^
日本酒度−15ですが酸味がガツンと来るのでサッパリ、スッキリな感じです!!
こんな日本酒は初めてです。
白ワインみたい^_^
実は5年熟成 飲み口まろやか、後からメロンの香り、9月信州秘密の酒より、、、。 ラベルいたってシンプルw
初めての古酒。紹興酒のような香り。味わいは意外に軽やか。旨かったです