
木曽路
湯川酒造店
みんなの感想
冬純 純米吟醸生原酒 しぼりたて
大丸東京店5,000買ったら500円割引クーポン用いて購入
んま〜い!
ツレも開口一番「美味いな」
ツレ「ぶどうと洋梨じゃない?」
え?洋梨??そんなまったり感はないぞ?!
ぶどうは一致してるんだけど、酸味とかエグエグ感がグレープフルーツだと思うんだけどなぁ~(・・?
カンパチ刺もポテサラon鯖フレークもガツネギ塩コショウも湯豆腐も合う〜( ꈍᴗꈍ)
一番合うのは刺身かなあ?
1,639円(税込)
めちゃウマだけど★4.8333333…かなぁ?
ツレは★5だって〜
木曽路 純米吟醸 生酛 金紋錦 K5
→ 九郎右衛門の地元ブランド、久々です。そして、5号酵母ということで、恐らく?呑んだことないはず?
含むと、葡萄系の旨酸がきて、後から生酛らしいミルキーも感じます。うん、美味いですね!
甘い香り 飲むとキリっとする
冬純しぼりたてひとごこち
吟醸香
スッキリ
うまい
町田つづらお
冬純 しぼりたて
木曽路 SP本醸造
→ 十六代九郎右衛門の地元ブランドの本醸造。
含むと、穏やかな葡萄系の甘味で美味しい。呑み下したあと、喉に若干のアル添感を感じる?か否か、といった程度ですかね。
馬籠宿で買った
要冷蔵にこだわり
Kisoji.
Funakuchi shiboritate JG Nama Genshu. Super flavorful. Medium
Sweet. Bit of numbing effect. Long finish. 4.5 stars.
木曽路 純米 山恵錦
→ 十六代九郎右衛門の地元ブランド。ほどよい甘味と、キリッとした酸がある。柑橘系、ズバリ蜜柑?美味いですね。
純米
夏純 純米吟醸生酒
ちょい甘味で深味をあって美味い
木曽路 三割麹純米酒
甘さの中に、酸っぱさが心地よい。
横浜中華街 GI Nagano 酒メッセにて
純米吟醸
おいしいです。
甘いけど、すっきり。
冬純 ふなくちしぼりたて 生原酒 純米吟醸
ひとごこち
スッキリ少しアルコールでピリッと。
バランス良い。
麹が多い分、少々甘め。
藪原道の駅で購入
夏のあらばしり
初めて頂く銘柄。純米ではなさそう。
飲み口は甘いが、程よい辛みと旨味ですっーときれていく。とても美味しい。
夏純 純米吟醸 生酒。美山錦。黄色。柔らかい酸味がメインで甘さもある。生酒ならではの発泡感。上品な味わい。
発泡あり。旨味こく。少々甘め
夏生酒
とろっと美味しい。
信州秘密の酒 15日にリリースされた、平成最後の秘密酒のもう、いっぽん❗️夫婦対決らしいですwww 純米 うすにごり 磨き60% 杜氏のマルちゃん自信作らしき? 山恵錦と、ひとごこち、の約8対2の、ウェディングベル國酒、ほぼ、山恵錦では有りますがwww 立ち香ほのかでは有りますが香ります、先ずは、上澄みで、頂きましたが、ほぼ白ワインの味わいを感じます、その後混ぜて、うすにごりにしたら、レスカw(レモンスカッシュ)のたたずまい、今日は海老のフリッターからの、魚介系のフリッターのアテで、よく合いましたよ〜〜(^_^)a
特別純米 磨き55% 信州産美山錦100% フルーティさは無いが、酸が効いてスイスイ行けますね〜〜創業1650年は伊達じゃありませんね〜❣️今日は春の陽気で、鍋より、肉、焼こうと言う事で、焼き肉にアテにヤリましたが、良い感じでしたね〜〜(^^)v
特別純米 大寒仕込
しぼりたて 無濾過生原酒 2017BY
ひとごこち 79%
美山錦 21%
エッジのある甘さが目立つ。
また最後の苦味でしっかり締めてキレも良い。
食中酒というよりは、つまみを肴に酒自体を味わう方が合っている気がしました。
からくち
酵母 協会701号 度数 15度
酒米 しらかば錦 精米 70%
酒度 +3 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
ーBY ー 1680円/1800ml
12月18日。忘年会で木曽路系列の居酒屋にて。口当たりは割と丸く、辛口系という割には結構甘味があり旨い。
木曽路 純米吟醸
美山錦100%
とうもろこしのような香ばしさを感じる匂い。
常温で飲んだからというのもあるかもしれないけど、辛口で後味はピリッとひと刺激。でも最初の口当たりはまろやか。