
北の誉
合同酒精
みんなの感想
鰊御殿 純米大吟醸
燗にするととても旨い好きな銘柄だったのですが、北海道フェアでスーパーで買ったらイマイチ。温度管理出来ておらずダメになってる?と、思ったが、逆に冷やしたら悪くない。創りがしっかりしてるってことなのかな?と見直した、
純米 東川米
大雪山旭岳の豊かな雪清水で育んだ北海道東川町産の良質な「東川米」を使用
精米歩合60%
720ml ¥1078
1,800ml ¥2170(税抜き)
@北海道物産 吉祥寺
熱燗
普通に美味しい
たこしゃぶと食べたらんまい
北の誉 純米大吟醸を冷やで呑む。味は辛口。口の中に香りがふわっと広がるが、フルーティというより、いかにも日本酒らしいクセのある味わい。こういうお酒は食中酒として飲むと本領発揮!いゃ〜肴がうまい!
北の誉 純米生です。久しぶりに外でお酒をいただきました。北の誉の今までの印象を覆す純米感と生感が良かった!3本空けて、その後懲りずに久保田飲んだけど、こっちの方が美味しかった感じ。もうきちんと判断出来る状態ではなかったんだけどね。
さがみ
鰊御殿(にしんごてん)
さらりとしていて飲みやすいタイプのやつ。食中酒に良いかも。
飲み口はさっぱりしているが、さっぱりし過ぎていて、個人的には呑んでいる気があまりしない。
しかし香りと言い、味と言い、日本酒が苦手な方や初めての方には飲みやすいのかもしれない。
純米生酒
おいしい!
友達チョイスだけどおいしい!
ひやおろし。ラベルは、好きなタイプ。香りはあまりない。スッキリ。
鰊御殿
香り豊かでいて、キレもある。
わずかに口に残るけど、総じて綺麗なお酒。
魚民。
太鳳。
鰊御殿
純米大吟醸
程よいバランス
小樽青塚食堂で300ml、680円。すっきり軽やかで海鮮に合う生酒。
北の誉酒造。鰊御殿、純米大吟醸。
北海道産吟風100%使用と明記されてます。
色は薄めの黄金色。優しい吟醸香もします。
味わいは優しい甘さで酸味もあり、
辛さはそれ程強くないです。
純米大吟醸らしくふくよかで
綺麗めのお味です。すっきりとした後味です。最後は酸味が残る味わい。
優しい味わいですね😊
純米原酒 侍 ブルーボトル
アルコール分18.5度
精米歩合60%
純米生酒
淡麗辛口です。
蔵元限定 純米原酒 アルコール18.5% 精米歩合60% 北海道吟風100% 中口でボディがあって、ゆっくり飲む日本酒
本醸造 東川米
少しもったりとして香が立つ。
北の誉 純米心白
純米らしい酒。
鰊御殿 山田錦100%使用。
純米大吟醸
味わいは、淡麗
北の誉 本醸造 金ラベル
呑みやすい酒。
にごり酒 親玉 400円
立飲みの定番です。