
喜平
平喜酒造
みんなの感想
純米 食中酒でGood
たちのみや喜平さんにて。
口当たりまろやか。甘い香り。ストラクチャーはしっかり、後味はやや長め。旨口の酒。
極純。純米酒。精米歩合65%。
生詰酒 しぼったまんま
岡山県平喜酒蔵
精米歩合65% アルコール18~19度
ちょっと苦手なタイプ。甘口原酒と記載がありました。確かに。
静岡蔵 純米しぼりたて
特別純米
薄い
悪くはないが 雄町だし
熱燗だと少しいいかも
喜平 別誂 純米吟醸 無濾過生原酒
お米の香りがつよくふくよか。
Shaping よりはくどくない。
喜平 Shaping the Future あけぼの100%
原酒なはでは濃さがあるがかなり濃厚。
クリーミーさも感じる。
開栓すぐは熟成香もあったけど、一週間くらいでぬけてきた。とにかく、濃くてたくさんのめない
近所のおでん屋さんで、古い友達と二人で頂きました。一合300円台の価格なのに、スッキリ、控えめな香り、割と上品な口当たり、コストパフォーマンス高いぞ!美味しく頂きました。ありがとうございます!
追加: 静岡にも同じ名前のお酒がありました!おでんも静岡おでんだったので、これ静岡のお酒かしら?
悪酔いしないし、ぐんぐん飲んでも飽きませんね。
曙乃郷 純米吟醸
原料米:あけぼの100%使用
精米歩合:50%
やや辛口とあるが、実際には甘いかな。
純米生貯蔵酒
クセやや強い。マイルド感はあるが。酒好きは好きそうだけど、好み分かれる。
口当たりさっぱりと酸味がある 口に含みと若干の甘みと酸味が広がる 後味はさっぱりとしていて飲みやすい
特別純米酒 伝承備中の酒
平喜酒造(岡山県浅口市鴨方町)
あっさり飲みやすい、旨みもあります。岡山産 雄町米
静岡は静岡市駿河区 平喜酒造 喜平 純米 ひやおろし。まったりとした旨さ、ほどよくコクがあり優しい甘み。ふくよかですが、キレ味もあって杯が進みます。これぞ「秋上がり」ですね。 #日本酒 #平喜酒造 #喜平
静岡平喜酒造さんの方の、純米 ひやおろし。
ピリッと辛口、落ち着いた旨味。
喜平 かすみ酒。
酸味がさわやかー
後味は旨味が良いんでありつつすっきりかなヽ('∀'*)ノ
食事にあいそう!
純米酒 静岡蔵謹醸 河津桜酵母仕込み
河津桜を見に行った記念に、甘口の白ワインを飲んでいるような感じがする…。
こちらも荻窪の居酒屋にて。
店員さんに刺身に合うすっきり系でとリクエストしたのが、こちら。
確かに自己主張はそんなにないかな。
岡山県産白桃酵母使用
純米吟醸、生貯蔵酒
特別純米酒 喜平 雄町
岡山県の最大蔵である平喜酒造さんの雄町米を使ったお酒。
サラッと飲みやすいお酒。
本醸造。しっかりした味。