
清泉
久須美酒造
みんなの感想
あっさりの日本酒でこれも美味しかったです。
亀の王 しぼりたて
1800代
祝鶴亀
製造年月2025.1
1800ml
【しぼりたて】純米吟醸(精米歩合55%)、生酒、アルコール分15度
夏子物語-純米吟醸-辛口でフルーティーなクセのないすっきりしていて美味しい酒です。
夏子物語 純米吟醸
このお酒は、すーっと入って美味い。
おいし~
夏子物語 純米吟醸生貯蔵酒
アルコール度数 15度
精米歩合 55%
清泉七代目 純米吟醸
精米歩合 55%
アルコール度数 15%
🍶純米吟醸 生貯蔵酒 新潟県
🌾?
🦠?
淡麗でわりと甘口?
後味はスッキリとした味わい。
純米吟醸しぼりたて
@TABIBAR
清泉 七代目 大吟醸 (山田錦)
最初の口当たりが超いい。食事の後半に合わせていきたい ★3.8
すっきり +5
清泉 七代目 純米吟醸 キリッとした味わいだけど、飲みやすく柔らかな旨味が心地よい。香りもよく、普通に美味しいお酒です
こぴりんこ
純米吟醸酒
日本酒らしい酒だ。
ぬる燗でもいいかもしれない。
清泉 七代目 純米吟醸 生貯蔵 山田錦
甘めで飲みやすい
清泉 七代目 純米吟醸 初めて飲んだけど、上品でおだやかなさっぱりした飲み口。飲むと味に膨らみがあり口の中でぶわっと広がる。香りもよく口当たりもよく、非常に飲みやすい。
久須 清泉 吟醸酒
癖がなく呑みやすいやばいヤツ
博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリした辛口の純米吟醸酒🍶
清泉 吟醸。
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・・★甘口
味②:薄い ・・・★・濃い
酸味:無し ・・★・・有り
苦味:無し ・★・・・有り
ベタ甘系。もっと冷やしたらスッキリ飲めるかも!
安くて美味い!!4.5!
初見かも?亀の翁の蔵元のお酒。
純米吟醸 精米歩合 50
越淡麗100%
最後の一杯であったせいか?磨かれてる割にちょっと日本酒感あるなぁ。。。癖というほどではない。キレもある。
七代目 純米吟醸 生貯蔵酒 春季版
ラベルはアートディレクターの第一人者・浅葉克己氏が、世界的画家・千住博画伯の名画と、中国・清時代の書家・金農の書体を飾り、デザイン。
1800ml 税込 3,144円
720ml 税込 1,572円
久須美酒造の七代目にあたる久須美賢和専務が自ら蔵に入り、華やかではないが飲みやすく心地よい酒、「野に咲く花のような酒」といったイメージをもとに醸された酒。
清泉では「麹蓋」による麹造りや、洗米や蒸米といった原料処理、酒母造りなど、伝統的な技術に磨きをかけ、さらに研究し、コストパフォーマンスに優れた旨い酒を醸すために手作業で手間暇をかけた丁寧な造りに徹している。七代目では、「味の膨らみと後味に透明感がある酒」を目標に、毎年酒質に更なる磨きを掛けて醸されている。
春季版の七代目では、フレッシュさと心地よい酸味が、爽やかな香りと優しく調和した新酒ならではの美味しさ。
新鮮な果実のような瑞々しいフルーティーな香り、心地良い爽やかな酸味と甘味がバランスよく調和する膨らみのある味わい、透明感のある綺麗な喉越しは、思わず盃が進んでしまう飲みやすく飲み飽きしない酒。
原料米:兵庫県産「山田錦」
精米歩合:55%
日本酒度:+3.0
酸度:1.4
アミノ酸:1.2
アルコール度:14~15
発売:4月・10月(年一回)
甘さ引き立つ味。
純米吟醸。
雪
よっちゃん@国分寺