
旭興
渡邊酒造
みんなの感想
お米の風味が活きた、辛口の食中酒
This Kyokuko junmai is light, with surprising fruity aromas and easy umami underneath. It will please most, and the 60% polishing rate is expected (not the yumesasara rice though!). An excellent and soft junmai, you can drink it cold, room temperature or hot.
#watanabeshuzo #junmai #yumesasara #sake #sakelover #sakereview #aladywhodrinks
西那須野honuでいただきました!
夏酒。キレとドライ感、旨味もあり。
かなり甘味が強い。
アタックも強め。
甘味の後にむせかえるアルコール感。
尊敬する上司からのいただきもの
一番のお気に入りとのことでワクワク。うーん、軽々しく美味しいとこ言っていいのだろうか…ブレンドで複雑。ラベルにも所狭しと記載があります。
素敵な大人への道は険しい。
純米吟醸 あまざけもと
7年熟成
ギリギリクラシックなんだけどうまみが強くてマイルド。後味辛口
2022.11.22朱雀
旭興 たまか(きょくこう たまか)
生酛 純米吟醸
吉祥寺みかづき酒房(吉祥寺)
酸味があり、甘さ控えめ
後味の米感はある。
フルーティー
2019/08/13
日本酒飲み放題
栃木のましだやコレクションです。
ほんのりウッディさと酸味を帯びた香り。
比較的軽めで滑らかな質感。
甘酸っぱさがどっと広がります。
ウッディさと微かなナッティな余韻です。
少し温度が上がると明確に感じます。
なかなか美味しいです。
4寄りな3で。
辛口。甘味も控えめ。角は少し立っている
週末なのでちょっといいお酒を開栓。
生もと・木桶・50%磨き・6号酵母を飲み比べるましだやコレクション◎
旭興は亀の尾を使用。
6号酵母なので香り控えめながら、木桶の香りとやや漬物の香り。尖った酸味と余韻にアル感が広がり、開栓初日はバランスに欠けるか(*´-`)
Rosso きもと磨き九割九分 樫樽熟成 この色は決してパッケージではなく、赤米を使用しているため。熟成とあるが酸味が際立つ印象で、ライトな赤ワインの感覚にちょっと似ている。なかなかおもしろい。
女子がすきそうなかんじ🙆♀️
雄町。切れが酔いので食中酒に酔い。旨味は控えめ。
飲み過ぎのため覚えず^_^
特別純米酒 辛口
うわだちかから辛さを感じる。
濃厚な食べ物と合わせると、スッキリするため、その点の相性はいいが、それ以外特質する点はないか。
普通の辛口とは違う特別な旨味?味?がある点で面白さはある。
貴醸酒。甘い。
ROSSO きも磨き九割九分 樫樽熟成
アルコール13%、酸度4.1、日本酒度-10、アミノ酸度0.6
日本酒というよりはウイスキーやワインのような味わい。
『夏のしぼりたて』
うっすら爽やか感覚があり、過去の旭興と比べるとすご〜く呑みやすい。
すこし濁りがあるのもちょうど良い。
月井酒店オリジナル商品
酸度が先立つ。華やかさは少し抑え気味でまとまり感があるキレイな酒。個人的感想としては優等生的な味。
意外と辛口。クール
2016.12.2 アジート
濃厚、しっかり