
金亀
岡村本家
みんなの感想
滋賀県近江八幡市の水郷とヴォーリズ建築を巡るポタリングへ嫁さんと出掛けた時に購入した一本は滋賀のお酒『長寿金亀ひやおろし純米』です。
盃に注いだ黄金色を見た瞬間、久し振りに酒燗器『かんまかせ』を引っ張り出し、早速お燗の準備です。蜂蜜の様な熟成香と角のとれた丸さと酸が感じられ、思った通りお燗向きのお酒でした。
税込1,485円也(きてか〜な)
17度
辛口旨みが強いから濃い
飲んだのは純米吟醸。香りも味も穏やかで、飲みやすいけど、少しパンチが足りない感じ。食中酒としてはいいかも。
長寿 金龜 生原酒 全量木舟袋搾り。盆梅展のついでに寄った長浜の酒屋で購入。その店で会社の先輩夫婦と遭遇するというハプニングも。長浜バイオ大学と共同開発した酵母を使ってるとのこと。度数高めと相まって日本酒らしさ全開ですが、なかなか美味。
3.3。値段安めだったと思うからそれ加味して。
甘露という言葉に尽きる
生原酒 しぼりたて ⭐︎3.5
うわだちか辛め。
さらりとした口当たりで、コメの旨味とともにキレがすっとくる。
ホタルイカの沖漬けとの相性抜群。少し置くと香ばしさが出てきた。
長寿金亀 茶70。THE純米酒って感じ。
甘口
冷やしすぎない方がいいかも
精米歩合80だがもったりしておらずクリアな呑みくち。仄かな甘渋で上品な口あたり。
とぅるっとぅるっ。ほどよい酸味でスッキリ飲みやすい。
80が良いかな@TAKA20190828
辛口
苦味あり
米の味がっつり
燗 苦味少なくなり まろやかさが増す
本醸造 生原酒 しぼりたて
純米酒 長寿金亀白
金亀 大吟醸
甘口だがすぐ無くなる
さっぱり
7種類、精米歩合のお酒が飲め中でも玄米100%のお酒を飲む事が初めてで感動モノでした。60%のお酒が一番美味しかったです。
純米吟醸、精米歩合60、水のよう、淡白な味わい
長寿金龜「茶70」純米生原酒 全量木艚袋搾り
熱燗にしたら軽い古酒ぽくてうまし!
滋賀は犬上郡 岡村本家 長寿金龜「青90」木槽袋しぼり。ほぼ米を削っていない低精米のお酒。良い琥珀色です。独特の酸味が強く不思議な味わい。めっちゃ癖の強い柑橘のような要素も。 #日本酒 #岡村本家 #長寿金亀
長寿金亀 全量木槽袋絞 精米歩合60% アルコール14% 木のほのかな香りがあり、樽酒のような、複雑な味わい。
滋賀県 岡村本家謹醸 純米吟醸
普通のお酒
松山金亀ライオンズクラブ30周年記念でのお酒
金寿金亀 青90 生原酒
原料米:国産近江米
精米歩合:90%
四合瓶 1132円
黄金色に輝き、甘味が強い。しかし、爽やかでかなり飲みやすい。これは久々の新発見かも。
過去画像より
20120513