
金滴
金滴酒造
みんなの感想
純米吟醸 北の微笑
来連の湧水のごとく しれとこの水 純米吟醸
アルコール度数15.0
精米歩合60%
癖のある辛口なお酒だねー。甘さもほどよくあってキレもそこそこ良いので飲みやすさはあるね。
金滴純米吟醸酒 秘境知床
精米歩合60%
アルコール度数15%
癖の強めなからさだけどなんか飲めるそしてなんか合わせやすい。
本醸造しぼりたて生原酒(吟風)
辛口新酒フルーティ
思ってたよりだいぶ甘い。なるほど。度数を抑えてるからか。どちらかというと貴醸酒に近い甘さ。
口に含んだ時には言うほど酸味は感じないのだけど、口の中で転がすと程良く感じる。
あっ、これは熱燗が完全に好み。
【君が袖】本醸造酒(精米歩合70%)、しぼりたて生原酒、日本酒度+2、アルコール分18度
カップで、旨味もあり、食中になかなかよい。買って良かった
函館番屋 純米吟醸酒
部下からお土産でいただいたお酒。美味しい🍶お返しを何にしようか考え中🤔
純吟 口開け3.7姿の本醸造って感じ 3日目3.9農口研究所寄り
コーチャンフォーのおかげで東京で入手可能になって以来ありがたくいただいています。
純米吟醸 吟風
困った時セイコ金滴
1700ちょい高い
東京で買えると思わなかった
純米吟醸 社氏の夢呑
酵母 ー 度数 15度
酒米 吟風等 精米 60%
酒度 +3 酸度 1.4 アミノ酸度 ー
2BY 2.12 470円/300ml
6月15日出張最終日開栓。北海道出張で北海道の酒を飲む。若干の色味。酸っぱそうな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず、水の様なライトな辛口系の味わいに、若干の酸味。そして後から背景の甘旨味。最後は若干の苦味で〆る。6月15日完飲。
純米酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 60%
酒度 +3 酸度 1.4 アミノ酸度 ー
2BY 3.3 262円/180ml
5月22日開栓。3年ぶりの北海道出張。コンビニで購入した道内の酒を飲む。微かなモワッと感の上立ち香にサラッとした口当たり。コレもドライ辛口系、酸っぱさ先行に背景の酸苦味。正に辛口という味わい。どちらかかと言えば男山に比し濃いめ。5月22日完飲。
金滴 純米吟醸酒 感謝
原材料名:米(北海道産)、米こうじ(北海道産米)
精米歩合:55%
アルコール分:15度
〜商品説明〜
フルーティな香りの、やや辛口で後味のスッキリとした、喉越しの良いお酒です。「ありがとうございます」を、ことば漢字の「感謝」の文字に込めました。様々な感謝のシーンにご利用ください。 金滴が感謝価格でご提供する純米吟醸酒です。
販売店:金滴酒造通販
すき焼きに合う!
北海道のお酒のわりには、甘口で
吟醸酒っぽい吟醸酒!!
おいしーこれ。
きんてき
アルコール感が強い
ブルーティ
匂いが若干薄い
新十津川。吟風。
限定酒。冷酒一択。飲みやすい、
きたしずく
純米吟醸
30℃以上でまるい味わい。
アテは白みる貝の刺身と共に。素材の甘さを邪魔しない飲み口でした。
純米吟醸
香りは純米酒らしい酸がかかった感じで、色は透明。
口当たりはやや硬めで酸味が強い。淡白な印象があるが、酸味が強くしっかりとしている。
飲み切り時はすっきりしていて、酸味が残るが嫌な感じはない。
金滴は酸味が強いイメージだったが、これも強かった。強いがさっぱりとしていて嫌な感じがなく美味い。
GWの北海道了解で購入。札幌市の酒のマルミで購入だったと思う。値段は1升瓶で¥2,000とコスパは抜群に良い。
普段飲みにぴったりの酒で飽きがこない良い酒だった。
網走のお酒🍶
淡麗辛口
旨味や甘さは控えめですが、水っぽさはありません。
後味もスッキリした呑みやすいお酒です。
蔵元でしか売ってないというので興味ある方は是非、新十津川町へ。
かんぱーい🙂