銀盤

ginban

銀盤酒造

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

森之風
2018/08/25

純米大吟醸。少し黄色。米の香りに吟醸香が乗っている感じ。甘みに酸味があり濃厚。少しとろみがある。生酒かな。銀盤にしては主張が強い。肴と合わせると丁度いい。

★★★☆☆
3
森之風
2018/08/04

銀盤 純米大吟醸。吟醸香。透明。ふわっと甘く、辛味と渋味。吟醸酒にしては重い。

★★★☆☆
3
あつ
2018/07/01

20180701
富山県 銀盤酒造 特別純米 無濾過原酒
富山県産 てんこもりを使用
甘みを抑えた感じの生酒です

★★★☆☆
3
森之風
2018/06/23

香りはあまりない。透明。酸味と辛味。寿司屋には合う。(寿司屋にいます。)魚や寿司の邪魔をしない。常温でもいい。

★★★☆☆
3
トリスタ
2018/06/17

濃いと思った瞬間、スッキリとした余韻がくる。後を引く日本酒。

★★★☆☆
3
りょう
2018/06/01

淡麗スッキリの夏限定。後味の香りがすごい。

★★★☆☆
3
Franciscophilus
2018/04/16

Very smooth, to the point almost lacking a character.

★★★☆☆
3
TAKE。
2018/04/13

剱岳
くせ強く、樽風味強い、辛め

★★★☆☆
3
もりやん
2018/02/17

吟醸酒、原料米 山田錦100%使用

★★★☆☆
3
W-Field
2017/10/05

新幹線で旨っ

★★★☆☆
3
aki
2017/07/26

大吟醸 生 精米歩合50% アルコール15% フレッシュな吟醸香。まろやか口当たりで、あとからしっかりとした酸味が感じる。

★★★☆☆
3
かすり
2017/06/10

富山は黒部市 銀盤 純米大吟醸。柔らかいコメのコクとしっかりとした切れ味。バランスがしっかりしているので飲み疲れしません。スペックの割には妙に親しみ易い味。と言えばいいのかな。。

★★★☆☆
3
日本酒修業中
2017/04/19

アルコール分15度
精米歩合50%
辛口

★★★☆☆
3
sunnydays
2017/03/10

純米大吟醸

★★★☆☆
3
fuku
2017/01/29

富山は銀盤酒造の純米吟醸。アルミそうボトルが珍しい。十分冷たくても、コクと旨みがきちんと感じられます。

★★★☆☆
3
あらP★
2017/01/22

TARA。お湯で割りますか聞かれたけど、焼酎じゃないから。あと、辛い料理には合わない。

★★★☆☆
3
chan_center
2016/02/02

すっきり、ちょい辛口

★★★☆☆
3
ritsko
2015/12/29

古酒っぽい

★★★☆☆
3
おっさん11号
2015/12/29

癖があるかな

★★★☆☆
3
leregine
2015/12/20

銀盤 黒部 トレビアン ビール
製造停止
Ginban made beer. Kurobe Très Bien.
Production is stopped.

★★★☆☆
3
Ichijo
2015/11/27

純米大吟醸
うまいねー
辛み上等

★★★☆☆
3
へべれけぺけち
2015/09/05

関内の魚旬にて。スッキリ淡白です。

★★★☆☆
3
W-Field
2015/08/23

いつもながら、普遍の旨さ
特別本醸造 540

★★★☆☆
3
Minomuc
2015/08/13

純米大吟醸 米の芯
すっきり辛口。
お盆休みに昼から飲む酒は美味いね〜。

★★★☆☆
3
まなまな
2015/07/06

純米大吟醸 播州50
辛いw
ともあれ、富山では播州の山田
錦は、高いブランドなのだろうか?
播州に住む者にとって、身近過ぎて当たり前になっているのが贅沢なのだろうか?
地酒のラベルに、他府県がどうこうと、余り記載しない方が、いい様な気がするのだが…

★★★☆☆
3