
銀盤
銀盤酒造
みんなの感想
純米大吟醸 春ラベル
銀盤 播州 純米大吟醸
普通
富山の酒なのに、思った以上に辛口
辛口飲みやすし
海福敏和さん
海福敏和さん
多少の臭みはあるものの後を引きずるわけではなく、刺身等の淡白な味を引き立ててくれる。影の立役者的な味わい。
純米大吟醸だけど甘くなく淡麗でかつ酒感もある。
イオンと全国の蔵元がタッグを組んで日本酒文化を守るべく共同開発したイオン限定の純米大吟醸均一シリーズ(税抜き980円)というのがあり、今回は銀盤の備前雄町をチョイスしてみました。
若い頃、黒部峡谷の出し平ダム下流の現地調査に何度か出張で行った事がありますが、宇奈月温泉の自動販売機で売っていた銀盤ワンカップの甘ったるさは全く無く、トッテモ美味しかったです。
税込1,078円也(イオンリテール)
富山県黒部市の銀盤酒造の純米吟醸「銀盤」備前雄町を研いた吟醸酒
純米大吟醸。透明。豊潤な甘みと余韻に残る辛み。味が変わったような。もしかしたら、前飲んだのは純米大吟醸ではなかったのかも。
芳醇辛口
ほとんどジャケ買い、一合瓶 4.0
めちゃくちゃスッキリで水のように飲みやすい
外観
健全度 健全
色合い 透明
粘度 やや低い
香り
健全度 健全
強さ 中程度
具体例
主体となる香り カッテージチーズ
複雑性 シンプル
味わい
健全度 健全
アタック 中程度
テクスチャー 程よい
具体的な味わい 米飯を思わせる
甘辛度 中程度
含み香 やや低い
余韻 短い 酸味が強く、後味よし
複雑性 シンプル
醇酒 肉や魚、甘味にも合う
けいの家
1058/200ml
蘭
辛口、しっかり、いい感じの渋味あり。
「すしざんまい築地場外」築地
純米大吟醸/富山県
口あたりは適度なコクと旨味、のちに辛口を感じる
銀盤 純米吟醸 普通
純米大吟醸 播州50。少し黄色。甘い香り。甘味としっかりした米の味。余韻に穀物っぽい風味もある辛味。今まで飲んできた銀盤より強い感じ。
純米大吟醸。透明。甘い香り。吟醸らしい華やかさはありつつ、辛味もハッキリある。今までに飲んだ銀盤とは違う印象。
銀盤 純米吟醸 生原酒しぼりたて
ほどよい酸味、香り、ふわっと美味い。美味い。★4.1
純米吟醸。
口当たりちょい辛口のスッキリ。
@大松
Ginban. Banana. Alcohol. Whatevs. 3 stars.
富山 銀盤酒造株式会社
純米大吟醸 銀盤 山田錦
好み度 50%
色 薄めのイエロー
香り 鼻で嗅ぐと微かに古酒っぽい香り。口に含むと一瞬甘めの香りがするが、残り香は老香っぽい感じが残念。製造は11月なので、よほど劣悪な環境で保管しない限り老香では無いと思うのだが、、、
味 安い純米酒の様な、、、 徐々に酸味が出てきて若干の苦味に変わる。純米大吟醸として飲むと期待外れ。
総評 5種類セットで購入した4本目。
高砂、阿櫻、千代菊に続きここまですべて同様の評価なので、販売元か卸し元か何処かでよほど管理が悪かったか、ラベル張替え等の不正でもやってるのではないか。
好みじゃないのでリピートすることはない。