
銀盤
銀盤酒造
みんなの感想
富山県黒部市
駒込「かつま」で頂く。
常温で頂きましたがちょっとイマイチでした。
富山は黒部市
銀盤酒造
銀盤 大吟醸 生
溢れる旨味で荒々しい飲み口。強い飲み口ですが大吟醸だけあって綺麗にまとまっています。パッと見、エナジードリンクのように見えるような缶入り日本酒です。このタイプは珍しいと思います。
特別生貯蔵酒
いちいちつう
100ml 600円
純米大吟醸。微かにイエロー。爽やかな甘み、辛みはあるけときつくない。透明感があり喉越しが良い。
普通な純米大吟醸
純米大吟醸。甘みと米の旨味、酸味も含んでる。余韻に辛味が少し。喉越しがよく癖がない。とても飲みやすい。料理の邪魔をしない懐の広いお酒。
醸造
北千住
ザ お酒って感じ
食べ物と合わせると美味い
銀盤 純米大吟醸 播州50
富山県黒部市
銀盤酒造
銀盤
特別純米生貯蔵酒
精米歩合60%
フレッシュなフルーティ感があります。
アッサリ、スッキリ
安いのに悪くない
精米歩合50% アルコール15% 減農薬・減化学肥料米100%仕込みの純米吟醸酒。淡麗でスッキリしたのどごし。
石川県。特別本醸造。剣岳。スッキリ旨口。
酸味がおおい
東急ストアで買ったので期待はしていなかったが、その通りだった。
居酒屋にて
雪解けの柔らかさのような
最後に妙な辛味が残る
まずい。甘味なし。雑味多し
広がりなし
まずい。甘味なし。雑味多し
広がりなし
特別純米生貯蔵
吉池にて購入
富の香(とみのかおり)って初めてだけど、2008年に高級酒醸造向けに開発されてたのね~
米の味と言うか酒粕の味と言うか…
淡麗…なんですかね?
冷やより常温の少し冷たいくらいが良いかなぁ?
ミックスナッツはイマイチで光海の「旨しお海苔」が合ったけど、亀田の薄焼きサラダが食べたくなった~
富山県黒部市 銀盤酒造
限定生貯蔵 播州50 純米大吟醸
スッキリ辛口で、お寿司に合う。純米吟醸。
味は濃い。
この苦味は?
今日は銀盤です。実家滞在最終日なり。
新宿ビックカメラでゲット
ちょっと酸味強い。中華料理に合いそう