
銀盤
銀盤酒造
みんなの感想
多少の臭みはあるものの後を引きずるわけではなく、刺身等の淡白な味を引き立ててくれる。影の立役者的な味わい。
イオンと全国の蔵元がタッグを組んで日本酒文化を守るべく共同開発したイオン限定の純米大吟醸均一シリーズ(税抜き980円)というのがあり、今回は銀盤の備前雄町をチョイスしてみました。
若い頃、黒部峡谷の出し平ダム下流の現地調査に何度か出張で行った事がありますが、宇奈月温泉の自動販売機で売っていた銀盤ワンカップの甘ったるさは全く無く、トッテモ美味しかったです。
税込1,078円也(イオンリテール)
精米歩合50% アルコール15% 減農薬・減化学肥料米100%仕込みの純米吟醸酒。淡麗でスッキリしたのどごし。
東急ストアで買ったので期待はしていなかったが、その通りだった。
新宿ビックカメラでゲット
ちょっと酸味強い。中華料理に合いそう
銀盤 純米大吟醸 3.5
さらっとしてて、ほの甘ながらすぐスッキリされる。軽くて非常に飲みやすい。
銀盤…… としか書いてなかったので、恐らく普通酒だと思いますが、だとしたら美味しいな〜。本醸造レベルの感じでした。竹の容れ物と竹の香りにごまかされたかな?
パスポート
肌寒い梅雨の日にゆるりと燗で。
純米吟醸 これ単品で飲むというより、味の濃いものと合わせるのがいいと思う(実際焼肉屋で出てきたもの)。うまみは特になく、とにかく辛口で重め。いろんな意味で昔の日本酒という印象。蒸留酒好きは結構好きなのかもしれない。
純米大吟醸播州50 by とり鉄
4合のアルミボトルなので冷蔵庫でよく冷えます。飲み終えたら他の飲み物を入れて冷そうかな?
ホッとする味。
品質保持のため
ー5℃大型低温タンクにて
貯蔵された清酒
by ラベルの説明書き
辛口
後味も辛め
一軒め酒場で320円。後味スッキリ\(^o^)/
純米大吟醸 播州 50
博司のお土産 香りいまいち。ひねた、ような感じ。旨味少ない。
特撰 生吟醸 生酒。
富山の晩酌酒。
さらりと呑めます。
純米大吟醸、私の好みではないかな?