
櫛羅
千代酒造
みんなの感想
山田錦100% 純米吟醸
スッキリ辛口。酸味と結構な出汁味が余韻に残ります。
冷やすと良いです。
キンキンに冷やすとこれだけで楽しめます!
(ほーんの少し発泡。)
さっぱり塩味の料理に合う。
4.1
四合1800
純米 山田錦 中取り 無濾過生原酒
フルーティで呑みやすく、後味も爽やか
無濾過生原酒
秋あがり。
火入れしてるので、落ち着いた辛口旨口。
櫛羅 純米 一火原酒 なめらかな味わいと豊かな旨味、バランスよいお酒です
甘味が強め。しかしアルコール味はないので飲みやすくはある。
開封後は、微発砲。
一週間ほどで落着き飲みやすい。
櫛羅 純米吟醸 中取り生酒 2018
原料米 櫛羅産・山田錦
精米歩合 50%
日本酒度 +6
酸度 2.0
アルコール度 17~18
酵母 協会9号
香りは比較的穏やか。
ほのかに爽やかさも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、ややボリューム感を感じるリッチな飲み口。透明感のあるクリアな旨みに、じわじわと広がるシャープ感。上品な味わいながらも、ふくよか旨みのある味わいです。新酒の状態では、やや硬さがあり、今後の熟成で落ち
櫛羅 純米吟醸 山田錦 まろやかで、香りも穏やか。口当たりもすっきりしていていながら、ボリューム感もある。全体的にまろやかなお酒です。
純米 無濾過生原酒 すんごく旨い!シュワシュワ感がたまらない☆お向かいさんから頂いたホッケの開きと一緒に乾杯♪四日で一升瓶が空になってしまった~
今年の櫛羅はにごりをチョイス
軽く微発泡
お気に入り
高平にて
強くはないが、品のある生酒の酸味を残す。しまった辛口、後味はすっきり。
純米 無ろ過生原酒 中取り
うまいところ凝縮
程よい甘みとキレ
辛口。さっぱり。
純米吟醸 中取り 無濾過生原酒
原料米:奈良県御所市櫛羅地区産山田錦
精米歩合:50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:協会9号
醸造年度:29BY (2017BY)
製造年月:2018.02
純米吟醸 中取り 無濾過生原酒
常温熟成(Kodama Tuning)Ver.
原料米:奈良県御所市櫛羅地区産山田錦
精米歩合:50%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:協会9号
醸造年度:29BY (2017BY)
製造年月:2019.01
奈良・御所市の酒、櫛羅!
山田錦100%使用の
中取り・無濾過・生原酒・純米酒!
初の櫛羅!(/◎\)ゴクゴクッ
ん〜ええよ!焼鳥との相性!
なかなかじゃん!(≧∇≦)
純米 中取り 無濾過生原酒
常温熟成(Kodama Tuning)Ver.
原料米:奈良県御所市櫛羅地区産山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:17度
使用酵母:協会9号
醸造年度:29BY(2017BY)
製造年月:2018.11
ちょい辛口
The日本酒という感じの味。
よく飲む日本酒の後味。
山廃よりも癖は少ない。
櫛羅にごりざけ 純米無濾過生原酒 2019BY
原材料: 米・米麹
原料米: 自家栽培 櫛羅産:山田錦100%
精米歩合: 60%
日本酒度: +7
酸度: 2.0
アミノ酸度: 0.9
酵母: 協会9号
アルコール度: 17度
特約店限定品 自家栽培 櫛羅産・山田錦 全量使用のお酒が『櫛羅』ブランドです
【蔵元コメント 】 クラッシックに 協会9号酵母(泡有) で醸しており,『櫛羅』地区の風土を感じて頂ければと思います。
奈良旅行の際、ならまちの酒屋で購入。
色はほとんどない。
香りは豊かな吟醸アルコール香。
少しの酸味とフレッシュな果実味(オレンジ、ぶどう、グレープフルーツのような)
ツンとしたアルコールが鼻を抜ける。生酒の王道のような。
旨い❗️
チョコレートandミントの強い香り、甘み強め。
本日最初のお酒。
しっかりした美味さ。
今日は期待できるでしょう。
純米吟醸