
黒松仙醸
仙醸
みんなの感想
懐新にて
銀座君嶋屋🍶春酒飲み比べセット🌸
黒松仙醸 純米吟醸 信州伊那谷産 ひとごこち はなみざけ生
こんな夜に‥山女、純米吟醸、直組み、生、信州産美山錦100%使用。辛口で香りはそれほどでもない。料理の邪魔をしない。
酒商升宏本陣🍶日本酒飲み比べ🍶
甘みの後に酸味
酸度が強く少し苦手
純米吟醸 金紋錦
大丸東京店にて5,000円買ったら500円割引クーポン用いて購入
蔵元さんの来訪コーナーにてツレが試飲して買い物カゴに入れた
ツレも子も一口含むなり「美味い」
確かに旨いけどそれほどかなぁ?
辛い黄金桃?
子「サクマドロップスの白い奴」
蔵の人に味が変わるのを楽しんでほしいと言われたらしく、
ツレが半分で冷蔵庫に戻しましてよ~
で、2日経ったが、そんなに変わらないかなぁ?
1,925円(税込)
ツレは★3.5だってさ
こんな夜に 山女 生
すっきり辛旨口
勘太郎にて。
微かに辛口の吟醸香、舌では辛口、喉でも辛口、後にも辛口、だと思う。
酔ってるから怪しい。
『こんな夜に・・・山椒魚 純米吟醸 無濾過生』
道の駅田切の里にて、普通のどぶが美味かったので買ってみた。
意外と…香料っぽいミカン香、原材料のシロップ漬けのせいか?、舌から喉では他のと同じく爽やか、後味もスッキリ&ミカンの粒がいい感じ。
ひやおろし
飲み口柔らかい
こんな夜に
うまめと甘味
黒松仙醸
信州地酒頒布会2023
シークレットコース
酸味キリッとしっかり。
旨味も感じるが苦味渋みもあり、食中にあり。
純米酒
辛口、苦味強め
SENJO CRAFT LAB 5号酵母
酵母 協会5号 度数 16度
酒米 ひとごこち 精米 60%
酒度 -3 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
2BY 3.11 ー円/720ml
4月10日開栓。「レア酵母で造る、夏のクラフト酒(6種)を皆様と飲み比べたい! 」CFで購入。今年のソガは4、5号はでないのでリアサケナチュレルで飲み比べ。若干妖艶な上立ち香にサラッとした口当たり。全体的にライトだが強めの酸苦味。4号は旨味があるが、こちらは甘味が下支え。4月13日完飲。
SENJO CRAFT LAB 4号酵母
酵母 協会4号 度数 16度
酒米 ひとごこち 精米 60%
酒度 -3 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
2BY 3.10 ー円/720ml
4月9日開栓。「レア酵母で造る、夏のクラフト酒(6種)を皆様と飲み比べたい! 」CFで購入。今年のソガは4、5号はでないのでリアサケナチュレルで飲み比べ。丸いナッツ感?な上立ち香に若干丸みのある口当たり。軽くて甘味が少なく苦味が強めばチョコレート感。そのまま苦味が支配的になり〆る。4月12日完飲。
黒松仙醸 どぶろく
甘い。そして、酸っぱい。お米の甘さとどぶろくの酸味。軽いアルコールで、ドロッとしたお米ジュース。
意外と食事に合う。
SENJO CRAFT LAB 2号酵母
酵母 協会2号 度数 16度
酒米 ひとごこち 精米 60%
酒度 -3 酸度 2.0 アミノ酸度 ー
2BY 3.10 ー円/720ml
3月14日開栓。「レア酵母で造る、夏のクラフト酒(6種)を皆様と飲み比べたい! 」CFで購入。ソガペールと2号酵母飲み比べ。殆ど感じない上立ち香に若干丸みのある口当たり。これはソガペールと結構似ていない感。旨味優勢な甘旨味だが、結構苦味も強い。3月17日完飲。
SENJO CRAFT LAB 1号酵母
酵母 協会1号 度数 16度
酒米 ひとごこち 精米 60%
酒度 -5 酸度 1.9 アミノ酸度 ー
2BY 3.9 ー円/720ml
2月6日開栓。「レア酵母で造る、夏のクラフト酒(6種)を皆様と飲み比べたい! 」CFで購入。1号酵母飲み比べ。殆ど感じない上立ち香に若干丸みのある口当たり。先ず「おおっ」とした感じのソガペールと似た感。正にドライ。2日目以降落ち着き甘味が出て来たが、こちらはソガペールに比し旨味と丸味が強い。2月8日完飲。
SENJO CRAFT LAB 6号酵母
酵母 協会6号 度数 16度
酒米 ひとごこち 精米 60%
酒度 -5 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
2BY 3.11 ー円/720ml
1月30日開栓。6号酵母リレー飲み。「レア酵母で造る、夏のクラフト酒(6種)を皆様と飲み比べたい! 」CFで購入。甘爽やかな上立ち香に若干丸みのある口当たり。先ずサラッとチリ酸味感に水の様に感じるドライ系だが苦味が係る甘旨味。2日目以降、落ち着き甘味が出て旨い。2月1日完飲。
黒松仙醸
こんな夜に
山女
純米吟醸
美山錦100%
精米歩合55%
長野酵母
16度
長野県伊那市
香りメロン香りで好きだがアフター甘い
黒松仙醸 四季 純米 ひやおろし
香り高いひやおろし、コスパ最高です。
駒ヶ根市 ベルシャインにて購入
こんな夜に。無濾過生純米美山錦
色がついているが、さっぱり
芳醇辛口
みのわ温泉 ながたの湯にて購入。