
渓流
遠藤酒造場
みんなの感想
渓流 蔵囲い
純米酒
精米歩合70% アルコール15%
ほどよく熟成された上品な香りと円やかな舌触り。しっかりとしたコク、米の旨みが生きた柔らかく幅のある味わいで後味がスッキリしている。
うわずみ。甘いけど
通常の3倍の超濃厚などむろく。米粒がかなりあり濃厚。それ程甘くなく微発泡で酸味が若干あり。
正直言ってコクが無く水っぽくて、日本酒の水割りの様な薄さを感じます。15度なのでちゃんと酔えますが、ツンとした辛みと渋さが強くあまり好きではありません。
税込1,661円也(リカマン)
朝しぼり
遠藤酒造場 長野
純米 どむろく
ちょっと甘すぎた
清酒、生貯蔵酒 アル添で有りまするGA❗️雑味を感じる立香www 冷やして居ますので含むやっぱね〜て味わいで有りました、、、常温になるに従いガッツリ感は薄れた時は既に遅く瓶カラに、、、遠藤さんとはどうも相性が悪くて(//∇//)
朝しぼり出品貯蔵酒
原酒の割にアルコール感は強くはない
氷で割ってちょうどいい
長野
渓流 生貯蔵酒です。長野のお店で買ったのに、一年も前のお酒でした。普段は日付気にしてるのに…気がつかなかった。と、そのせいかどうかは、判らないけど、何となく古くなったお酒、と言うか焦げ臭い味?なんて言うのはワタシだけなんだろうけど、ちょっと困ったな。でも、一年前のお酒でも生貯蔵酒感はありました。お勉強になりました。
渓流 氷冷熟成……。です。名前長すぎ。アルコール分20%の原酒風の酸味と甘味の強いお酒でした。この手のお酒の美味しさがまだ判らないワタクシには、ラベルに貼ってある、色々な賞には惑わされず、今のところ好みではないなぁ…、と思いました。まだ未熟だな!
『春の純米』
朝しぼり 出品貯蔵酒 氷冷熟成酒 アル添のアル度マサカの20度だそうで、一般清酒の位置づけ、あまり國酒に力を入れている酒販店でら何故か見かけませんがね〜〜。含むと不思議な呑口ですが、、、旨みのある後口はキレる感じかなぁと思いますが、なんと無くずんぐりむっくりな、900mlな味わいですね〜www>_<www モンドセレクション金賞て、アテになりませんよね〜〜(涙)
見かけほどではないかな
ひやおろし 蔵出し純米酒
蔵囲い
OKストア。モンドセレクション金賞。安かった。安いなりの味。
アルコール度数20度
超辛口
ひやづめ純米
香りは無し、含んだ瞬間広がる柔らかい甘さ
長野らしい後味
お土産
スーパーで330円。旨口で飲みやすいけど、飽きるかも(^^;;
蔵囲い。とても飲み易い。