
剣菱
剣菱酒造
みんなの感想
香りはまさに古酒らしく洋酒のようで、色は黄金色。
口当たりはガツンとした甘さと辛さがあり、舌に留めるとピリピリ感があるが、それと共に甘さもある。酒飲みだと辛さが目立つが食べ物と一緒だと辛さは気にならない。
飲み切り時は意外にもすっきりしているが、後味は甘さのみが残る。くどさもない。
アルコールが含まれてて辛さのあるオロナミンC。
燗にするとイメージのそのままで丸くなり辛さが目立つようになる。舌の先端でピリピリしてくる。
たまにはメジャーどころをと剣菱をマックスバリューで購入。手頃な値段で古酒を手軽に飲むにはこれかなと。
4合瓶で¥1,500。
辛口ベース
黒松剣菱、ちょっと辛口でお寿司に合いそう☺️
黒松剣菱
安定の旨さ
神戸市 黒松剣菱
1合350円!
阪神御影駅前、灘五郷SAKEプラザに出展されてました。剣菱→両津勘吉のイメージが強いですが😄。両さん馴染みのお酒、注文してみました。あれ!?透明じゃないな。古酒のような、紅茶色。古酒はどちらかといえば苦手なんですが(酸っぱさがあるから)、このお酒は酸っぱさはあまりない。ほんのりと甘さがある。これは燗向きのお酒ですね。両さんは子供の頃から、熱燗で飲んでたんやろか..。
剣菱のズングリむっくり五合瓶です。瓶の形も気に入りましたが、燗でも美味しいとの記載が有り、早速、燗酒を。熱燗でも むせるような雑味は無く、しっかりとした旨味が味わえました。値段を考えれば、コスパは高いお酒だと思います。
濃いね
THE・酒。沁みわたります。燗ざましが最高です。安くて旨い!
テイクアウト酢豚と共に。
子供の頃よくおつかいで買った思い出あります。
昨酔の友二人目。明確に意識して、この銘柄を試したのは初。苦み、渋みから来る風味は、この蔵の個性、いやポリシーでしょう。かつ、しっかりした旨みのベースを感じます。煮物とか味のしっかりした惣菜を合わせたらとまらなくなりそう。(^-^) スーパーに並んでるものじゃ無く、しっかりした酒屋さんで買うべきでしょうね。(^^)
昨酔の友二人目。明確に意識して、この銘柄を試したのは初。苦み、渋みから来る風味は、この蔵の個性、いやポリシーでしょう。かつ、しっかりした旨みのベースを感じます。煮物とか味のしっかりした惣菜を合わせたらとまらなくなりそう。(^-^) スーパーに並んでるものじゃ無く、しっかりした
黒松剣菱。濃酵旨口。ねっとり、辛くて甘くて重い。お刺身やキズシにも負けない!
黒松剣菱、濃酵旨口。
燗で美味しい。北新地にて。
相変わらず飲みやすい
奥深い甘みもあるがしつこくない
ついつい何杯も飲んでしまうお酒
馴染み過ぎて過小評価されるきらいがある剣菱。しかし、瑞穂黒松剣菱これは良い酒だと素直に認めたい。灘の銘醸。襟元を正し向き合うべし。
初めて飲んだ日本酒です!味が濃くて香りも強いと思います!飲み続けるとたまらない癖になりますね✨
初めて飲んだ日本酒です!味が濃くて香りも強いと思います!飲み続けるとたまらない癖になりますね✨
瑞祥黒松剣菱 長期熟成酒
黒松剣菱
旨味たっぷり。引きは潔い感じ。
蓮根の漬け焼を肴に。
黒松剣菱。ぬる燗でいただいてます。濃厚芳醇です!
会社で工場長と話してて急に飲みたくなってつい(^_^ゞ
剣菱を馬鹿にしてはいけない。食中酒として剣菱の右に出る酒はそう無い。皆さん秋も深まりサンマの塩焼きや牡蠣フライをツマミに一杯やるときは剣菱の燗をお勧めします^_^