
五橋
酒井酒造
みんなの感想の要約
酒井酒造の五橋は、様々な種類があり、それぞれ個性豊かな日本酒です。フルーティーな味わいや香り、さわやかな口当たりなどが特徴であり、飲みやすさやバランスの良さが評価されています。華やかで春らしい酒や軽快な口当たりの純米酒など、幅広いニーズに対応できる日本酒と言えます。
みんなの感想
純米吟醸ひやおろし
純米吟醸 生原酒
氷温熟成瓶貯蔵
1620円
吟醸原酒
五橋 fiveグリーン 純米生原酒
表ラベルの文字がZに見えるが
漢字の五を崩したものとの事
爽やかな酸が主体で
新政チックな雰囲気かと思いきや
飲み進めるとイメージが一変
結構重みのある旨味と酸味
いずみやで購入
720ml(冷酒)
神田ツバキにて。
安定した旨さ。
純米 あらばしり 15.12 月製造
2016.03.23開栓
近くのスーパーで2割引きのポイント5倍で何てお買い得!
極々微発泡、旨酸ほろ苦、ややアルコール感。
03.25 3日目。すっかり穏やか。すでにコク旨ほろ苦。
03.30 最後の一杯!すごく甘くなった。甘旨コク。ロックも◯。
純米吟醸 生原酒 あらしばり 無垢之酒
男は度胸お酒は五橋⁉️なーんて言ってたぞ。
でも、山口県のお酒はとても美味しい。
蔵元のこだわりが伝わってきます。👍
五橋も生酒はなかなか。
五橋も生酒はなかなか。
①西都の雫 純米吟醸 生原酒 55%
②検見川浜:リカーショップSOL
③実家に帰省して近くの酒屋でチョイスしました◎ 獺祭を始め勢いのある山口県でも人気のお酒のようです。甘みが口一杯に広がりますが、もう少し落ち着いた甘さのほうが好みかもです。
開栓二日目の明日に期待!
純米酒 五橋/家族が買ってきた酒で、今年初呑みカンパイ☆Yヽ(´∀`)ノ/ぬる~上燗で味がすごく柔らかくなって飲みやすし~♪ふっくらとした旨みが残ります(*´▽`*)/今年の冬はまったりのんびりと燗に挑戦٩(ˊᗜˋ*)و今年もよろしくお願いします♪
ねねゴールド(緑色瓶は通常のねねです)/五橋のスパークリングの純金箔入り(๑°ㅁ°๑)ワオッ!!クリスマス限定販売♪少しおめでたい気分になります(o-∀-o)ゥフフ♪/日本酒飲み始めの頃はとても美味しく感じたけど今は……物足りない(笑)/甘くて飲みやすし!ご家族でどうぞ!今宵も日本酒で乾杯♪メリークリスマス( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
five オレンジ
名称=純米 にごり RED
分類=純米酒
地域=山口
度数=10
使用米=
日本酒度=
精米歩合=70%
感想=天然の赤色。飲みやすくてオイシイ。
お店に置いてあれば必ず頂くお酒です。まろやかな香りと、上品な喉越しが癖になること間違いなし。(山口県)
名称=純米吟醸 西都の雫
分類=純米吟醸
製造=酒井酒造
地域=山口
度数=15
使用米=西都の雫、山田錦
日本酒度=
精米歩合55%
感想=サッパリとした味わい。
名称=f純米吟醸 西都の雫
分類=純米吟醸
製造=酒井酒造
地域=山口
度数=15
使用米=西都の雫
日本酒度=
精米歩合55%
感想=サッパリとした味わい。
開栓して酒がいい頃合いになった頃に頂きました。まろやかな味わいです。
純米冷やおろし。
精米度6割で吟醸レベル、度数15度。
ちょっと軽いかな、飲み過ぎに注意!
と思いつつ飲み進んだら、最後の一口でまったりとした味わいが出てきた。これは飲み倒してナンボのタイプ。やはり五橋、侮るなかれ。
純米にごりRED
開けるのに10分かかった‼︎
酸味の効いた大人のヨーグルト
東京久米川水新酒店で購入
うすい。
純米…常温で辛みと酸味が際立つ。
ぬる燗にするといくらか抑えられた酸味に米の旨味がいいバランス!。酸が印象的な分厚い酒でガツンときます。ハモの白焼きと合わないわけがない。山口県産山田錦100%。精米歩合70%
僕にはちょっと強いけど深い味わい
東村山市 水新酒店購入
裏です。不思議な風味です。まとまりはありませんが、甘味も旨味もあって面白い。
ジョイオブ酒2014にて