
五橋
酒井酒造
みんなの感想の要約
酒井酒造の五橋は、様々な種類があり、それぞれ個性豊かな日本酒です。フルーティーな味わいや香り、さわやかな口当たりなどが特徴であり、飲みやすさやバランスの良さが評価されています。華やかで春らしい酒や軽快な口当たりの純米酒など、幅広いニーズに対応できる日本酒と言えます。
みんなの感想
銘柄知らん 冷酒
甘い
ちょっともったり
騎乗ride? 発泡純米生酒
精米歩合 70%
甘口
雑味
純米吟醸
西都の雫75% 山田錦25%
色:透明
香り:無臭
飲み口:少ない
甘み:少ない
酸味:あり
苦味:あり
旨み:
★point
山口・岩国市の酒、五橋
山口県産米100%使用
精米歩合48%
白麹・純米大吟醸
とにかく酸が強い。
ワインじゃないんだから
ここまで酸味はいらないと思う。
正直、和食には合わなかった。
★★
銘柄:騎乗RIDE? 甘酸っぱい純米酒
特定名称:純米酒
醸造・製造年月:2020.05
使用米:山口県産米
精米歩合:70%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:6度
特長:
容量:720ml
購入店:横浜高島屋
価格(税別):¥1,500
飲み方:12℃
memo:
規格外米で醸したトラタン。精米歩合は不明。
口に含んだ瞬間はスルッと無害な口当たりだが次の瞬間バリッと痺れが来る。呑み続けるのはちと辛い。
ひやおろし トラタン
隠し酒 純米にごり
和味和酒 KOKORI
純米生原酒 白糀
96 白糀
黒糀より酸があり若干飲みやすい。しかし、えぐみのある甘さが後を引き、こちらも飲みにくい。温度が高くなると特につらい。
96 黒糀
香ばしい黒糖のような甘さから、辛苦味が後を引く。甘さが口に残るので、あまり食事と合わない。
fiveのZを飲んだあとだと味がしない感じ。雑味はないけど、ガツンと来ない。
酸度が高く、あてがなくてもいける。だけど、自分の期待が高すぎてそのギャプに…
好みが分かれやすいシリーズかなと思います。割りと毎回パンチ力を感じますが暖冬なせいか今年は全体に穏やかという印象
新橋、くり
純米 冷やおろし
口当たり優しいけどあとにグッと残る
すっきり甘口です。こちらも印象的ではなかったです。
辛口濃い味
吟醸原酒。精米50%。純米でないところが、マイナスか。それなりにうまい。
純米酒
精米歩合60%
アルコール度数15〜16度
五橋 five
純米生原酒 精米70%