
五橋
酒井酒造
みんなの感想の要約
酒井酒造の五橋は、様々な種類があり、それぞれ個性豊かな日本酒です。フルーティーな味わいや香り、さわやかな口当たりなどが特徴であり、飲みやすさやバランスの良さが評価されています。華やかで春らしい酒や軽快な口当たりの純米酒など、幅広いニーズに対応できる日本酒と言えます。
みんなの感想
Z 純米酒
おいしい。芳醇旨口。8.5点
とらたんていうひやおろし。
辛口でらおいしいです。
名称=five オレンジ 純米吟醸ひやおろし
分類=純米吟醸
地域=山口
度数=15
使用米=
日本酒度=
精米歩合=55%
感想=まったりとした熟成の旨味。
名称=five オレンジ 純米吟醸ひやおろし
分類=純米吟醸
地域=山口
度数=15
使用米=
日本酒度=
精米歩合=50%
感想=まったりとした熟成の旨味。
名称=木桶 純米酒 白糀
分類=純米酒
地域=山口
度数=19
使用米=
日本酒度=
精米歩合90%
感想=独特の酸味で爽やかな味わい。
Five
純米生原酒、木桶仕込み、新酒
爽やかで喉にかかる感じ
茅ヶ崎の凛で飲む
純米酒濃醇仕込生ride? いやいや飲んだら乗るなデショ!誰にでもお勧め。香りは高くない。はやりの酸味も大してない。酒感が意外とする。けど、口に含んだらニヤリとしてしまう。半田酒店ひやおろし会で紹介。
純米冷やおろし
この時期だけのお楽しみですね。
さらっとした口当たりにスルスル杯を重ねます。
とんがらず、出しゃばらず、食事の名脇役として最高の酒ではないかな。
新蕎麦、マグロ、厚揚げ、天ぷらとともに。
純米ひやおろし
五橋 純米ひやおろし
ごきょうと読みます。いつつばしではありませんし、宮城ではなく、山口の酒です。
名称=five イエロー
分類=純米
製造=酒井酒造
地域=山口
度数=17
使用米=
日本酒度=
精米歩合=80%
感想=爽やかな酸味と米の甘みが感じられる。
五橋 純米原酒
吟醸のようなメロンを思わせる香り。ロックが美味しい。
山口県のお酒
純米酒
旨味強く、そして辛い!8.点
トラタンのひやおろし。フルーティな香り、濃厚な旨味、程よい酸味、苦味と辛味のバランスが良い。すっと喉元を抜け独特な旨味が広がる。
純吟~西都の雫🍶
香り、甘味のあと直ぐにキレていく感じ。 山口の酒は旨い👍
五橋 純米にごりRED
完全に見た目の影響が強い💧
色と少し強めの酸味でイチゴミルクにしか感じない~_~;
ただすげー旨いっ!
純米ひやおろし。円やかな口当たり、爽やかな酸味に旨味と苦味。秋の味わい。
燗でピリッと引き締まり、辛味が立つ旨口に。
純米ひやおろし 銀座日比谷バー
純米吟醸生原酒
活性系、冩楽に似た(あくまで最初に飲んだのが冩楽なだけです💦)感じ。
おいしいです(*^^*)
後を引かないフルーティーさ
お食事の邪魔をしない味です。
ひやおろし。スッキリ甘めで、女子受けする酒w
ほんのり甘味、しっかりした旨味、さわやかな酸味。山口の酒って外れがないような気がします。
「ファイブ/純米生原酒•白麹」冷温で。
五橋らしい苦みがベースにありながら、くっきり旨酸(クエン酸?)が全開です!
ジューシーな酸のボリュームで、鶏の唐揚げと合いそう。
「ファイブ/純米生原酒•木桶仕込み」冷温で。
五橋らしいあと味の苦みはそのままに、甘みと旨みが凝縮しています。
濃い、旨い、キレよし!!
脂ののったサバなどの焼き魚と合わせたい。
Z 純米無濾過生原酒
写真中