
五橋
酒井酒造
みんなの感想の要約
酒井酒造の五橋は、様々な種類があり、それぞれ個性豊かな日本酒です。フルーティーな味わいや香り、さわやかな口当たりなどが特徴であり、飲みやすさやバランスの良さが評価されています。華やかで春らしい酒や軽快な口当たりの純米酒など、幅広いニーズに対応できる日本酒と言えます。
みんなの感想
白麹造りで、今巷で注目の精米80%ということで購入。甘酸っぱい、旨味、甘味。未体験の感覚。超限定って書いてあったけどほんと?
ガチッとした、味わい。
木桶造り生酛純米。生酛らしいキリッとした酸味のあとに優しい旨味が広がる。燗で酸味が控え、旨味が立つ生酛のお手本のような旨さ。
昨酔の友六人目。桶買いして春先にも飲みましたか、それを寝かした友。まぁ旨味が深まり、い~味わい。日本酒は生で若い酒もいいけど、寝かせて育てたヤツはホントいい。!(^^)!
夏のプレミアム 純米吟醸生酒。甘酸っぱさと吟醸感が引き立つ。
夏の酒らしく、スッキリとした味わい✨
夏を感じられる日本酒😋
期待以上でした🎉
名称=純米酒
分類=純米酒
度数=15〜16
使用米=
日本酒度=+3
精米歩合=60%
感想=五橋の中では淡麗でキレが良い印象。五橋の香りでうまい。
裏五橋シリーズ。
香りは芳醇で、これだけで酔いそう。笑
サラリとした飲み口にほんの少しガス感がありスッと入ってくる。
シャープで爽やかな酸味が全体を綺麗にまとめあげてくれる。
旨味は柔らかくほんのり感じる程度。
酸味主体の酒かな!
精米歩合70%やったのでもう少し米を感じられるかなと思ったがこれはこれでいいね♪
五橋 five しぼりたて純米吟醸無濾過生原酒
開栓と同時に旨そうな吟醸香が漂う。口に含むと期待どうりの濃厚な旨みが広がるが、しつこく無い。余韻と切れのバランスが絶妙だ。密の様な旨みは、鍋島の純米吟醸にも通ずるところがあるが、甲乙付けがたい。気が付けば今日も一本空いてしまいそうに成っている。😄
貴醸酒。バイクにタヌキが乗ってるw 思いの外甘う旨ジューシィ♪
in 熾火
騎乗ride?純米酒濃醇仕込生
■原料米:
■精米歩合:70%
■日本酒度:
■酸度:
■アルコール分:%
fiveにしてもしかり。こんなふざけた?ラベルでも、お酒は美味しいな♪
フレッシュ感に溢れた爽やかな口当たり。食前食中にバッチリで、ついつい飲み過ぎてしまう程ですが、後腐れがなくてなんとも気持ちの良いお酒です。
ラベル見て「なにこれ?」と見逃したら……勿体無いですよっ!
一本買って飲んだ後、美味しさにまたすぐにもう一本買いに走った一品。
写真追加。このしっぽの形…やっぱりたぬき?
純米生酒
ンマー
日本酒度高めかな?
アスパラオリーブオイル焼きと絶妙にマッチング
山口・岩国の酒、五橋!
木樽仕込みのグリーンラベル!
今年は三本揃い踏み!
ホンマに美味いのぉー!♪( ´▽`)
純米生酒だ〜Z‼️
五の緑ラベルを飲むでありやす。
五橋 fiveシリーズ ピンクラベル
GWに呑んで載せてなかった酒です💦
シリーズ物に弱いなぁ😩
ピリピリした感じが少しあり
鼻から香りが抜ける
華やか
井倉材木店さんにてwithともや
山口・岩国の酒、五橋!
白糀造純米生原酒!
ピンクラベルよりも酸味が強いけど
甘すぎず美味い!♪( ´▽`)
純米生酒
甘みと酸味がほどよく喉越しはフレッシュ!旨し!
東京久米川 水新酒店で購入
http://mizusinsaketen.com
酸味と旨味のバランスからの後味の苦味。アラマサ系に似ているものの嫌味は無し。水が特殊かしら?
Z five しぼりたて純米吟醸無濾過生原酒
山口・岩国の酒、五橋!
しぼりたての無濾過生原酒!
蔵元直売店で購入しました!
香りはなやか、コクのあるやや辛口!
美味しいわぁ〜♪( ´▽`)
BY23の木桶造り 生酛純米の濃厚さに木桶の香りが立つ。燗で旨味が染み渡る。
五橋 five ピンクラベル 純米吟醸無ろ過生原酒
最初に華やかな香りと旨みが拡がり、その後スッキリ引いていく感じで、漬物とお酒だけでも楽しめました。