
五橋
酒井酒造
みんなの感想の要約
酒井酒造の五橋は、様々な種類があり、それぞれ個性豊かな日本酒です。フルーティーな味わいや香り、さわやかな口当たりなどが特徴であり、飲みやすさやバランスの良さが評価されています。華やかで春らしい酒や軽快な口当たりの純米酒など、幅広いニーズに対応できる日本酒と言えます。
みんなの感想
純米生酒
華やかな香り
飲み口甘めで飲みやすい感じ
白糀で醸し酒
Zだと思ってた
純米酒!
いい日本酒!クラッシック!
辛口けどちょっぴりフルーティな口当たり
鼻を閉じた状態で飲むのが好きです
純米吟醸 山口県 酒井酒造
ワイン酵母(ブドウ酒協会4号)を使った変わり種、純米大吟醸生酒。
貴醸酒を思わせる酸と甘み。すっきりと切れ上がる感じも良い。
乾杯の酒、もしくはやや甘めのデザートに添えるのが良いか。
GOGOGokyo 純米吟醸
近所の酒屋で常温で購入。冷えたら辛口で美味かった。常温では雑味あり。
five イエロー 白糀
柑橘系っぽくもあり、穀物酢っぽい香り。薄酸かと思ったら後ろからジト目の甘旨が追ってきて覆いかぶさる。苦のベールをまとったら引きは早いかと思わせて舌に居残るジト。ビターな余韻。ピーマンと油揚げの焼き浸し、淡旨。かぼちゃツナサラダ、甘淡。野菜チーズセビッチェ、甘淡。ひたし豆、甘淡。初め、アテると意外に太くなるかと思わせたけどどんどん薄くなった。馴染む、というより淡々に。。淡ジト苦、な感じか。ちと中途半端感。少し温めたほうがアテやすいかもね。
四合1300
くどくない甘味、スッキリした旨味と口当たり。食事の邪魔をせず、且つ、主張する酒。
山口・岩国市の酒、五橋
精米歩合80%・生酛・純米酒
創業150周年記念酒
創業当時の酒質を再現してるようです。
温燗・平盃で呑むと、悪くない。
200年目指して頑張ってください!
『STAND UP』コスパ最高
酒井酒造株式会社
山口県岩国市中津町1丁目1番31号
純米酒
木桶生酛造り
清澄度高い。
透明。
清酒の香り。
GO GO GOKYO 純米吟醸
華やかな香りと甘い味
しっかりとした味だがナマモノには勝てないかな
癖の少ない味。
純米吟醸生酒 にごり酒
甘酸旨味が程よく、辛みが少ないので飲みやすい。美味しく頂けた。
コスパの良い純米吟醸酒。
トラタン生酒 五橋
ちょっと安い癖のある味。流石に規格外米。それなりに飲める。3.5
とてもスッキリと軽めな飲み口。
同じ銘柄の中でも、コスパの良い純米酒。
「五橋ride 純米大吟醸桃色にごり」
色と言い味と言い苺です。
濁ってドロドロして甘酒っぽいのに、発泡感あり、甘みもハッキリ。
後半に苺の酸味を感じ最後まで苺。
美味しいのですが、食事とは合わないので、食後にいただいた方が良さそうです。
純米 樽酒
ひやおろし。酸味強め。
フルーティだけど旨味がもう少し
甘みのある美味しいお酒。
くどくなく、すっきり甘いお酒かな!