
五橋
酒井酒造
みんなの感想の要約
酒井酒造の五橋は、様々な種類があり、それぞれ個性豊かな日本酒です。フルーティーな味わいや香り、さわやかな口当たりなどが特徴であり、飲みやすさやバランスの良さが評価されています。華やかで春らしい酒や軽快な口当たりの純米酒など、幅広いニーズに対応できる日本酒と言えます。
みんなの感想
うまいあまい
生酛純米寒おろし イセヒカリ
初しぼり 生原酒
アルコール19度でキツく感じるけど、米の味もしっかり感じるし、甘さもあるけど後がさっぱりしていて、美味しい。
初めての山口県のお酒🍶
生酛純米酒 寒おろし
720ml 1,925 円(税込)
1800ml 3,630 円(税込)
濃醇な旨味を高めの酸が引き締める、飲みごたえガツンと系。神の米《イセヒカリ》を用い生酛で醸した純米酒を、立冬までじっくり熟成させ生詰で出荷する五橋「寒おろし」。あえて精米歩合70%に抑え、米の旨味をしっかりと感じられる味わいに仕上げた。冷やはもちろんお燗にして美味。
アルコール度数 15度
日本酒度 ±0
酸度 2.1
アミノ酸度 1.6
《イセヒカリ》:1989年に、伊勢神宮の神田で栽培されていた《コシヒカリ》が2度の台風ですべて倒伏したとき、倒れずに残った2株をルーツとする品種。食味値が抜群に高く食べてよし、また、タンパク質含有量が低いため酒にしてよし、倒伏しづらく育てやすい、という神特性と、発見の経緯から「神の米」「神稲」とも呼ばれている。
五橋 吉香 ひやおろし 生詰 山口県
等外米のため、純米酒と名乗れないが普通に良いスペック。
少し軽めだが、旨味がありバランスが良い。爽やかにキレていく。
五(five)
純米吟醸一回火入れ(オレンジ)
GOGO GOKYO
五橋 純米 ひやおろし
うまっ!旨味と同時に渋みもあるが、それがスキッとする。
五橋 生酛純米酒 150周年記念酒
生酛で木桶で最古の酵母、精米歩合80%という昔のお酒造りそのまま?のお酒。
香りはほんのりアルコール、甘い何かの香り。
味は…コクがあってお米の味が膨らむ!飲むとほんのり辛味があってキレ良い。
美味い。
ただし獺祭的なフルーティ系の酒とは真逆。
わたしゃこういう低精白かつ生酛好きですが苦手な人は苦手のはず。
ちなみにぬる燗あたりも美味しい。
五橋 純米ひやおろし
純米
純米酒
アルコール15度
スッキリ
酸味あり
やや甘く感じる
あまりクセはなく
飲み口優しい
上品にふわっと香り、口当たりも柔らかな味わい。
山田錦の規格外をを使用しているので少しお安いとの情報@1190
ファイブ オレンジラベル
ひやおろし!まろやか
生酛純米吟醸生原酒
山田錦50R2
PREMIUM GOKYO 純米吟醸
ぶどう+パイン?ほんのりいい香り。ストレートな甘酸が流れ込み花開く。と微苦・微辛をたたえた酸の残り香。スルリとすり抜けて散りゆく。爽やかさと同時に儚さのある切れ。出勤時、最近引っ越してきた噂の薄幸美人とにこやかに挨拶を交わした、みたいな。油揚げ青唐味噌、甘淡。エシャロット、酸均衡◎。だし巻き卵、爽淡。アテると程よく淡に。飲み飽きしない軽フルーティ。冷酒帯が、んまいっす。が、温度が上がった旨爽辛もいい。
四合1460
岩国観光ホテル
GO GO GOKYO
純米吟醸
ライド? 濃醇らしい旨味の詰まったドッシリとした味わい。ロックにしても美味しい
gogo gokyo
純米吟醸
1升で約2,400円コスパ良し
余剰米で醸した酒
食中酒として良し
口開け後フルーツ香が増した
GOGO GOKYO 純米吟醸酒ー辛口でかなりくせがあるがおいしい酒です。
純米酒
純米生酒
純米吟醸生原酒
裏 五橋
甘味が強く美味しい