黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

福井県の酒造、黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、香りがよく、甘さと辛みが絶妙にバランスした酒であり、飲みやすく食事にも合う。口に入れるとすっと入り、雑味がなく、味わいはバナナのような香りが感じられる。米の力強い味と微かな苦味が特徴であり、口当たりはスッキリとしている。また、果実のような爽やかな甘みに柑橘系のニュアンスの香りがあり、マスカットのような風味が感じられる。贅沢で芳醇な風味の「貴醸酒」であり、食中酒としてどんな料理にも合う旨口な酒である。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

ちー ちー
2018/06/09

九頭竜。クセがあって好み

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2018/05/30

長野佐久市の清水屋で量り売りされていた黒龍の特吟。蒸し米系の柔らかい香り。酸味はほとんどなく淡い甘味を受けてアルコール的刺激がスッと引いていきます。温度が上がるとややアルコール感が強くなりますが、北陸らしい優しい食中酒です☆

★★★☆☆
3
ハゲポヨ
2018/05/27

スッキリ辛口

★★★☆☆
3
ミツオ
2018/05/19

吟のとびら 大吟醸

150ml

★★★☆☆
3
になに
2018/05/03

キリッとすっきり!

★★★☆☆
3
くまみ
2018/04/29

特吟

★★★☆☆
3
スナッチ
2018/04/24

Kokuryu Sake from Fukui Prefecture, gives you a bitter-taste of rice 55% polished, 15% ABV

★★★☆☆
3
UMESHU
2018/04/21

垂れ口 at Z鳥ばか一代 in 銀座 w 中川さん、金子さん & 小菅さん

★★★☆☆
3
スニーカー増田
2018/04/16

垂れ口 純米吟醸
ピンク

★★★☆☆
3
あらP★
2018/04/13

九頭竜 燗
鳥山居。

★★★☆☆
3
ボンド
2018/03/17

バランスいい酒

★★★☆☆
3
ふくまる
2018/03/16

「吟のしずく」ミニミニボトル
美味しかった〜瓶のデザインも素敵です
400円

★★★☆☆
3
ボンド
2018/03/14

初飲みで、期待したが…

★★★☆☆
3
monjiro
2018/02/21

酸味少し強め、スッキリ、しっかりの薄濁り。

★★★☆☆
3
aya&mari
2018/02/10

さわやかな香りが特徴。食中酒としてではなく、お酒自体を楽しむ感じですね。

★★★☆☆
3
ぽんしゅラブ
2018/01/09

特吟50@ラスベガス。四合瓶で120USD。高い。。。でも日本酒が広まるのは良いことか。

★★★☆☆
3
solo
2017/12/29

純吟 五百万石55%
久しぶりに飲むと美味さを改めて実感する
スッキリしてるけど旨味もあるね

★★★☆☆
3
まちゃこ
2017/12/25

垂れ口
濃厚な味わい

★★★☆☆
3
酒好亭米助
2017/12/24

垂れ口

★★★☆☆
3
こじけん
2017/12/10

黒龍 純吟
イエモン升と♪

★★★☆☆
3
みっきー
2017/11/24

北村さん、中條さん

★★★☆☆
3
日出麿
2017/11/10

呑んでみたかったお酒、第三弾
口に含んだ感じと、喉奥で感じる味が違いさすぎる…すごいなぁ

★★★☆☆
3
いらこ
2017/10/21

吟醸原酒 ひやおろし(黒龍酒造)
産地:福井県永平寺町
アルコール:18度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:五百万石
精米歩合:55%
酵母:不明
製造:2017

四日市の居酒屋で飲む。
やや冷やした状態で楽しむ。
口当たりは苦味。
雑味のない澄んだ旨味が滲み出てくる。
やや重いかんじ。

★★★☆☆
3
Chantaka
2017/10/14

純吟
精米歩合55%
福井県産五百万石100% alc15
五百万石らしいスッキリとした飲み口
軽い味わいだけど薄い味わいではなく絶妙に飲みやすく、飽きない

★★★☆☆
3
mちゃん
2017/10/13

あつかんで。のみやすい。

★★★☆☆
3