
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、口当たりが軽やかでフレッシュな味わいが特徴的です。香りはフルーティーで抑えめであり、飲みやすく食事にも合わせやすい日本酒とされています。多くの口コミでは、華やかな香りや果実味、透明感溢れる口当たり、旨味の余韻、酸と旨みのバランス、爽快な切れなど、さまざまな味わいが楽しめると好評です。また、アルコールの立ち方や硬さが特徴的であり、濃厚で甘みのある味わいが魅力的とされています。
みんなの感想
九頭竜
濁り 醸造
小伝馬町
んー正直言って美味しくない。特にアルコールの立ち方と独特の硬さのバランスがイマイチ過ぎる。甘さが感じられずな感じは異国人にはウケが良いのかもですが…この蔵は輸出で成り立っているってコトかしら。
先日の石川〜福井酒ツアーの戦利品。雪景色の永平寺町の風景は掛け値ナシに素晴らしかったです。
えしこと さかほまれ 特別純米
黒龍 吟醸 いっちょらい (国産酒造好適⽶)
すっきり辛口。別に普通 ★3.6
感謝ボトル
九頭龍 純米
北陸を代表する吟醸蔵『黒龍』の定番・看板酒と言えばこの純米吟醸酒との事らしく行きつけの酒屋さんにあったので購入しました。
香り控えめな透明感のある飲み口、ほのかな酸味が秀逸で料理を引き立てます。
お燗にするとお米の旨味がふっくら膨らみ、食事を一層美味しくさせます。
税込3,300円也(酒のやまもと)
つくばの居酒屋にて
貴醸酒
使用米 福井県産五百万石100%
精米歩合 55%
九頭龍 氷やし酒 純米
3.5
甘さはほどほど 芳醇さはない
ウル虎
落ち着いた甘やかな吟醸香、含むとスルリとクセなく爽やかに通っていきます。
普通
大吟醸 龍
スッキリ
福井。
辛口。スッキリ透明感あり。辛すぎずなめらかな口あたり、後味アルコール感あり。
黒龍酒造 黒龍【こくりゅう】 純吟 垂れ口
飲んだ瞬間完熟メロン→ジューシーキレもメロン感 良い苦味
3.8
九頭龍 燗たのし 熟成純米酒
精米歩合65% アルコール15%
熱燗にて!ほのかな香りと、穏やかさとまろやかさをまとった膨らみある味わい。スルスル〜っと白湯の様に飲めてしまう…
⭐️3.4 3600円 福井県
純吟垂れ口
今週、石田屋開けます
酒井屋本店
辛口でした
2023年11月、京都 味人にて。純米吟醸で辛口。和食ととっても良く合う。
ひやおろし
秋あがり
はせがわ酒店東京駅グランスタ店にて購入
300mlで季節のお酒とか珍しくね?
特にスペックは書いてないけど純吟だよなぁ?
山田100%
旨いなぁ
煮玉子も刺盛も小松菜の煮浸しも蓮根ツナ和えも合うんだけど、焼豚は辛いかな
850円(税込)
完全に予算オーバーなので★-1.5
すっきりアル添
九頭龍 氷やし酒
五百万石のスッキリとした飲みやすいお酒です。夏酒って感じです。
by SAKEトト
夏しぼり 精米歩合55% アルコール度17度 フルーツ香苦味キレ