
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍の日本酒は、フルーティーな香りや甘さ、爽やかな味わいが特徴であり、飲みやすい日本酒として評価されています。一部の口コミではアルコール臭さや硬さを指摘する声もありますが、独特の甘さや濃厚さが特徴的であり、特に熟成感や深い旨味が楽しめる点が評価されています。また、大吟醸や純米吟醸などの品種によっても味わいが異なり、美味しいとの声が多数挙がっています。
みんなの感想
福井県産五百万石を使用した純米吟醸酒。
黒龍 純米吟醸
バランスの良い旨い酒だなぁ
つまみなくても全然いける(^-^)
濃い
黒龍 氷室
野洲@20150510
吟十八号
サラサラとした飲み口。
爽やかで軽やかが、今後変わっていくか期待
3日目、最後までサラッとした飲み口。
コクをあまり感じなかった。
自分としては、物足りない。
吟醸 花しずく 口当り少し甘め でも後すっきり
黒龍の特選吟醸です。地元福井県産の五百五十万石を使用、辛口で美味しいです。煮魚と一緒にいただきたいです。
黒龍の吟醸、フルーティ〜
熱燗がオススメ
吟醸 垂れ口 うすにごりで辛口だけどまろやか
普段呑みには、良いお酒♪
純米吟醸 夕顔 生貯蔵酒
すっきりした感じ、爽やかに軽めの味も広がる。 甘めな感じもするけど、さらっと軽やかな感じ。
福井の黒龍 垂れ口。黒龍は旨口の印象でしたが、これは辛口。しかし、じんわりと広がる味わいに深みがあって、懐の広さを感じます。
黒龍 大吟醸 しずく
癖がなく、水のような綺麗なお酒
最近流行の芳醇濃厚なお酒ばかり飲んでると物足りなく感じるかも、値段も高いし
開栓後、日が経つと辛みが出てきます
爽やかな甘さ。鼻を通るスッキリした香り。ものすごく上品なお酒です。フレッシュ。爽快で、軽やかな春らしい!
これも旨い! でも、もういいや、お腹一杯。酒の味が既に鈍いです。オヤスミナサイ
純米吟醸
封切りで。香りはほどほどに含むと酸は少なく鼻に抜ける優しい甘味。コクのある味わいで、最後は舌に余韻が残る。鮨 おが和@新宿三丁目
黒龍 吟醸
いっちょらい
再び✌️
12/14、1/23振り(゚o゚;;
今宵は、なぜか星3つです(`_´)ゞ
酒蔵探訪したい。
純米吟醸
黒龍
純米吟醸
まあまあ
九頭竜 燗酒用ですが、冷やで飲みました。旨みが開いてないかな?スッキリしてますが。香りも控えめ。 まぁ冷やですから。
九頭龍 大吟醸 燗酒
その名の通りお燗向けのお酒。
人肌で
石田屋 黒龍
雑味なし‼︎まぁまぁなんかな今年の石田屋‼︎
黒龍 八十八号 大吟醸
ラベルと機械式の瓶がカッコいい!
開栓初日
非常に飲みやすい水のような中にほのかな甘味を感じます
綺麗な酒質ですが面白味はないですね
開栓4日目
あまり変化なし
うーん、飲みやすいだけでイマイチ
瓶とラベルは文句なしなんでとっておきます
今日は開栓した山本では足りず、黒龍を開けました。本醸造です。香りが良いものばかりを飲んでいますので違和感が、、作りもの感が、、、不味くはないです。美味いのですが何か違和感が、、チーズと合わせたのが悪いんです。きっと。
3日目
獺祭に浮気した後で熱燗に。やはりアテが悪かった。美味い。キレがあります。冷やも美味い。評価はそのままですが、おみそれしました!