
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、甘めでスッキリとした口当たりが特徴で、様々な銘柄が揃っている。素材にこだわった酒米や香り豊かなフルーティーな味わいが楽しめる日本酒として人気があり、品質の高さが評価されている。
みんなの感想
黒龍 大吟醸しずく
上立ち香メロンのように香りますが抑えぎみです。含むとほんのりと上質な甘みが、それも一瞬でかき消され、あまりにそっけなく引きます。美味しいです。今年も飲む事が出来ました。
黒龍吟醸いっちょらい
スッキリさわやか、クセのない味わいでコスパ最高です
黒龍 垂れ口 生酒 本醸造 精米具合65%
杜氏 畑山 浩
甘口で芳醇な味わい
甘味が強くてやはりフルーティーで飲みやすい!とても美味しくいただきました!
さすが有名どころ。麗しの日本海。
長期熟成大吟醸 龍 飲みやすい
黒龍 しずく
まるっとして後味少し辛め。ぐいぐい飲める。
黒龍 長期熟成大吟醸 龍 40%精米 山田錦
常温
色彩:無色
酒香:メロン、熟リンゴ、桃、の順に強い香
老若:落ち着いてまったり
旨味:滑らかで膨らみのある旨味
酸味:まったりした優しい酸
濃淡:淡く綺麗
甘辛:仄かに甘い
後味:鋭いキレとまろやかな余韻
石田屋、垂れ口、火いら壽だけではなくて、八十八号も。
水が柔らかくて美味しいです。
アルコール感はなし。
黒龍 大吟醸
うま~い(๑´ڡ`๑)
純吟三十八号
口に広がる香りが独特
大吟醸 しずく
言わずと知れた黒龍限定酒 年二回
とても綺麗で丸みある口当たりにシルクのように舌を滑る。上品なメロン香が高級感をさらに際立たせる。
値段相応はあると思いますよ
青い瓶も、透明の瓶も、両方とも美味しく思います。他の酒と、比べてプレミア価格になってなく、定価で買えてイイね。
Shizuku
Best, limited production of Kokuryu.
These sakes are famous in Japan because the emperor drink them.
Ishidaya
Nizaemon
Hiirazu
黒龍 特選吟醸
福井県産五百万石を低温でゆっくりと仕込んだ大吟醸タイプのお酒です。蔵内保存酵母が持つ気品ある香りと澄んだ味わいをお楽しみ下さい。
黒龍 本醸造
スッキリとした味わいで、食事との相性もいい。迷ったらこのお酒がベストです。
普通酒なのに、冷~燗まで楽しめる
香りよし。含み香も十分。
意外とあっさりした後口でしたが、美味しくいただきました。
さすが黒龍。伝説の逸品??
「吟醸 いっちょらい」フルーティーで爽やかな香りと清涼感あふれる喉越し。安いのに旨い!
すっきりと飲める。
日が経っても味の深みが落ちない。
あっさりなんだけど、コクがある。
八十八号
好きなお酒にランクイン(๑´ڡ`๑)
黒龍 純米吟醸
しずくはおいしいけど、これで十分❗️
本醸造垂れ口。今年の本垂れ美味い!