
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の酒造である黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、北海道産の酒米吟風を使用したり、純吟や垂れ口など様々な種類があります。口コミでは、甘くて濃厚な味わいやフルーティーな香り、飲みやすさ、爽快な切れなどが評価されています。また、温度によって味わいが変わることや、食事に合わせやすいという意見もあります。アルコール感や硬さが感じられるという声もあるため、個々の好みによって評価が分かれる可能性があります。
みんなの感想
アッサリ系、品よし
香りは控えめで、口に含んだ時にはフルーティーな香りが広がる。やや芳醇に感じ少し甘さが下に残るが、直ぐに口の中から引いていく。後半は甘みをやや強く感じる。
純米 九頭龍
築地 勝鬨酒販
黒龍
純吟三十八号
貴釀酒
火いら寿
おいしい酒倶楽部(八王子)
黒龍 純米吟醸酒
純吟
後口さっぱり
86
黒龍 吟醸50
福井県永平寺
黒龍酒造
冷や
辛口あっさり
米の味
乾杯🍶
しずく。甘さと辛味のシンプルな構成。あっさりしている。
クセが無く爽やかな飲み口
丑年の黒龍
通常の黒龍にくらべ味が濃く辛め
純米大吟醸 干支ボトル 丑年。
香りはわずかなメロン香。
口に含んだ瞬間わずかな甘さと程よい苦味が感じられる。
後味はわずかな甘さが続く。
余韻はない。
黒龍の良さは感じられるがやや旨味は乏しい。
ふつう
昔よりラベル小さくなったなあ…
丑年 本数限定 5500円
辛口でキリッとコクがある感じ
貴醸酒
さっぱりサラサラ系の貴醸酒。
普通に美味。
純吟三十八合
さらーっとしてて、あとで味がくる感じ。
2020.12.26 ゴーサイン食堂
いっちょらい
金太郎(西八王子)
仁左衛門。黄色?
少しの甘さにさらっとした辛口。
味わいはある。
3。クセあってあまり好みじゃない
限定ということで期待してたぶん残念
期待したけど普通だった
3.2
黒龍 純吟三十八合
飲み方 冷や
香り ほのかに甘く香る。果物のようなフレッシュな香りではなく、じんわりと染み渡る甘い香り
味 口に入れた時は穏やかにじんわりと米の旨味と甘味が浸透してくる。ややしばらくして甘みがしっかりと感じられる。飲み込んだあともしっかりと感じる。
冷酒よりかは冷やがおすすめ。旨味の感じ方が全く違う
肴 きゅうりの浅漬け。酒の余韻が残る中にキュウリのみずみずしさがお似合い。日本酒→浅漬けの沼にハマる
ひやおろし
意外とうりっぽい。
辛口さっぱり、おいしい!