
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、香りは強くて味はスッキリ辛口で、甘さは控えめ。食中酒としても良さそうなお酒。他にも様々な種類があり、貴醸酒や純米大吟醸などがあり、甘めやスッキリしているものがある。北海道産の酒米「吟風」を使用したものもあり、爽やかな甘みや柑橘系のニュアンスの香りが特徴。食前酒や食事との相性も良さそうで、口当たりも軽やかで美味しい。
みんなの感想
干支ボトル(左)
甘濃くて酸味もあまり感じられないけどそこまでくどくない。
大好きな味。
ここまで甘くするなんて!
すきっ。
味噌塗った厚揚げとめっちゃ合うなー。
アルコールの強さが刺激的!
ややリンゴの香りはする!たくさん飲めないー😵
春しぼり 五百万石
凄くすいすい飲める感じ。
すっきり、食事を邪魔しない。
純吟、垂れ口、生酒。梨のような香りと生酒ならではのジューシーさがありながらも決して甘すぎない、黒龍の良さも残っている。また、呑みたい。
黒龍の貴醸酒 始めて飲んだ くどくない
黒龍 吟のとびら
黒龍 貴醸酒
いっちょうらい
純米吟醸
いわゆる純吟
定番の美味しさです!
間違いない!笑
九頭龍 垂れ口 生酒 五百万石 福井県
本醸造の最高到達点と思われるお酒。旨味を足すためだけにアル添をしている。凄くて素晴らしい。
由縁別邸
美味しい♪甘口で飲みやすい
干支ボトル寅年【生酒】
新年早々、素晴らしい日本酒をいただける幸せ💕
黒龍 石田屋 純米大吟醸
氷温熟成
彩鷄@上井草
2021飲み納め
水の代わりに日本酒で仕込む貴醸酒というのは滅多にお目にかかれないが、酒というよりは高級なデザートだ。
3時のおやつとして甘いチーズと共にどうぞ。
大吟醸 龍
香り高く、入りから少し酸味。
程よい甘みと酸味と後味は大吟醸っぽい苦味
石田屋
文句なしです。
芳醇な香りと旨味
石田屋が熟成型のせいか、旨味と甘味がニ左衛門より濃い感じでした。
香りはどちらも爽やかで、余韻が長く続いております。
石田屋の方が角がある感じですが、少し置くと角が取れて黒龍独特のメロン🍈の香りがします。
続いてニ左衛門です
芳醇なかおりとコク、余韻がとても良いお酒です。
お料理の邪魔に一切ならない!
文句なし、ほのかな上品な甘味!
今日は黒龍日和
石田屋
ニ左衛門
八十八号
全て制覇❗️
九頭竜 純米
辛口
バランス絶妙
舌の奥で感じる軽やかな苦味
完成度高い!
上品な香りとフルーティな味わい
最高
黒龍
ひいら寿
最高にスッキリしたお味です
20211122 福井県吉田郡 黒龍酒造 夏しぼり 季節限定品 いつもどおりコストパフォーマンスの良いお酒に仕上がっています。スッキリした夏酒ですが、少しトロっとして 美味い