
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍の日本酒は、フルーティーな香りや甘さ、爽やかな味わいが特徴であり、飲みやすい日本酒として評価されています。一部の口コミではアルコール臭さや硬さを指摘する声もありますが、独特の甘さや濃厚さが特徴的であり、特に熟成感や深い旨味が楽しめる点が評価されています。また、大吟醸や純米吟醸などの品種によっても味わいが異なり、美味しいとの声が多数挙がっています。
みんなの感想
キレが良く、さっぱりとした味わい。
なるほど、福井の息吹を感じる、秋のお酒や🍶
ぬる燗で飲みました。甘からず、辛からず、旨からず、物足りなかった。
一口目に甘さがくるが、口に残らない。飲みやすくて危険かも。
ちょっと苦いけど美味しい。
淡麗辛口のアルコール味が強い版といった味わい。
九頭龍 逸品
平成楽吉屋(八王子)
大吟醸
命保水 みょうぼすい
精米歩合 50%
アルコール分 14.5度
美味しい水
こちらも、大変美味しく頂きました。ちょっと甘め(酔ってきて。。。)だと思います。
香りが良い
スッキリした味でとても飲みやすいです
ひやおろし
酸味があり、口に含むと香りと共に刺激を感じた。
焼きものに合わせても後味サッパリさせてくれる印象。
いっちょらい
精米歩合55%
福井県産五百万石
吟醸
日本酒度 +5.5
アルコール分 15度
”九頭龍 純米 夏しぼり“
日本酒と焼き鳥 百
黒龍 純吟 福井県黒龍酒造
五百万石100% 精米歩合55%
アルコール15度
華やか~ 余韻がいい。
福井県吉田郡の吟醸酒
いっちょらい 黒龍
キレの良い日本酒
前回は4合瓶
大吟醸はあまり冷やさず飲まねばな。
華やかな香りとスッキリした飲み口、淡麗。
キリッと
横浜居酒屋にて
特選吟醸
九頭龍、純米。
純米らしい味わいが程よく、そんなにきつくない。
特吟
1300円。まあまあ。雑味無し。無難。
特吟50
安定の黒龍。ややウリ感のある綺麗なお酒。