
越乃梅里
DHC酒造
みんなの感想
3.5
燗酒55℃くらい
にするのがおすすめらしいっすね
山邊の家で。
淡麗辛口で、上品な甘さも感じます。
こんな酒には、少し高めの酒の肴で、飲みたいですね。
純米吟醸 生原酒
越乃梅里 大吟醸原酒
越淡麗磨き40%
アルコール度数17%
精米歩合40%
越淡麗100%使用
越後純米原酒
アルコール17%
純米酒にしては香りは甘く、味も吟醸ぽい味。ホタテの酒蒸しと甘エビの塩辛と合う。新潟同士で相性いいのかな?
越後吟醸原酒 19度
香り。フルティー
チェダーチーズと合う
味は濃い
出羽桜と比べると味がハッキリしている
新潟限定 吟醸原酒
720ml ¥1,600(税込)
蔵元おすすめの飲み会というロックで頂く。まろやかな味わいに華やかな香り。辛口の料理にもあわせやすいお酒です。
精米歩合60%
アルコール度19度
越乃梅里 大吟醸原酒
冷やだとすっきり、やや華やか。少しだけぬるくなった方が美味しいかも ★3.7
越乃梅里 純米生原酒
鯖缶で頂く。
先入観は不要。ただDHC酒造って、、、。いや実に美味しい!
試しにDHC公式オンラインで買ってみた。
スッキリ華やかな吟醸香、舌触りは甘味と酸味がバランスよく、喉では旨味が程よく主張、後にも旨味が残る。
ドストライクよりは辛口だけど、かなり美味い。
特別純米酒 蔵出し原酒
精米歩合60% ALC17%
やや辛口で、深みのある味わいに感じます。店頭にいた蔵元販売員にはロックで飲む事も勧められました。
20220326表参道 食楽園
すごくすっきり飲みやすいがトロミあり
純米大吟醸 亀口直採り 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 ー 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 3.12 –円/1800ml
12月10日開栓。久々にサケラバで飲み比べ。DHC酒造ってあのDHCか。結構な甘味を感じる。酸味感は低めで、強めの苦味。ビターチョコ感。
濃くて淡麗、うまい
娘から『還暦祝』にと錫製平盃とセットで貰った越乃梅里という新潟の酒です。サプリメントで有名なDHCが2014年に小黒酒造を買収し、現在はDHC酒造として営業展開しているようです。華やかな香りに誘われ口に含むと、旨味は充分あるものの、横の広がりより縦に広がる感じのシャープな辛口の味わいでした。
推定税込3,850円也(阪神百貨店)
特別純米 秋あがり
吉池蔵元さん来訪コーナーにてツレが購入
うーん、甘い。(*´-`)
越乃梅里だけに梅…ではなく、桃~😁
新潟の酒にあるまじき酒ですなwww
牡蠣としめじとほうれん草のソテーも成城石井の焼売も広島のアンテナショップで買った子持ちこんにゃくの刺身も良い感じだ~
コスパ強者なお酒でした~( ・ω・)ノ
新潟の日本酒らしい、スッキリとした水のように飲めてしまう日本酒。
越乃梅里 純米大吟醸 亀口直採り 無濾過生原酒
株式会社DHC酒造
ぽんしゅ館 長岡駅店にて店員のお兄さんに勧められて購入
名前長いw
初めて(?)炭酸系(?)飲みますが独特ですね
純米大吟醸
亀口直採り
無濾過生原酒
純米大吟醸 無濾過生原酒
アマビエボトルグリーン 純米吟醸 最近、販売に積極的 余韻は抑えめ 喉にクッとくる 味わい控えめ
氷を入れて呑むと旨い
17度
最初の飲み口は軽く、それでも飲んでいくとしっかり香りと旨みを感じ続けられる、
飲んじゃう酒🍶だ
一口目の最初はあっさりかと思ったけど、だんだんと味を感じる
さっぱり系で原酒だけど飲みやすい