
相模灘
久保田酒造
みんなの感想
特別純米 無濾過生酒
リンゴやマスカットの味わいと酸味。
キレ良く、飲み飽きない。
無濾過純米舞生。
清澄度も高く、透明。
特段香りが強くはないが、飲み口が鮮やかに日本酒。^_^
相模灘 特別本醸造 無濾過生 美山錦 しぼりたて
瑞々しいフレッシュな甘旨味から苦辛でスキットキレる。余韻も長く、ドライな呑み口でキレ味抜群で、ついつい杯が進みます。😁
個人的には少し温度が上がった頃が呑み頃❗️コスパ最高な地元の一本です❗️😊
特別純米 無濾過生原酒
フレッシュで、ほんのりした甘みあり
神奈川県の酒、最近はまってます
熱燗も美味しいです。
ピュアに美味しいです。美山錦系の良い香りと甘さと後味の上品な苦味のバランス。少し強めに感じますが食事に合わせるにはちょうどイイかも。蔵は意外と近いので高速が渋滞した時の回り道としてもイイかも。蔵の直売所の建物は一見の価値有り。
純米吟醸 美山錦
特別純米 辛口 美山錦 55%
多嘉屋
相模灘 美山錦 純米吟醸
酒蔵を発見しすぐに買いました。
豊潤甘い
晩酌にベスト!
飽きない味!
甘辛です!
毎日ぬる燗で呑みたい酒!
相模灘 特別本醸造 無濾過生酒
今年もおいしい。
いつもより香りが強い気がする。
二本買ったので、寝かせて楽しむ。
純米吟醸 雄町
ふんわりした甘みが舌に乗る気持ちいい1杯。お酒単体でもしっかり呑める。
純米吟醸 山田錦 槽場詰め
無濾過生原酒 限定品
精米歩合 50%
一年寝かせてあるので、フレッシュだけどトロッともしていて脂ののった焼き鳥に合う❗️
なかなか良い
コスパ良し
色々な料理とあう
甘み後すっきり
相模灘 秋あがり
まろやか〜で、まんまる〜なお米の旨みが全開!旨味ノリノリのこちらは地元相模原の秋あがり!特本から純大吟までの美山錦、雄町、山田錦の「責め」のスペシャルブレンド。甘旨味に深みがあり、開栓から日に日に旨くなるタイプ!まいう〜!www
相模灘 秋あがり
香りも味濃いめ、苦味のあとから、熟成香と甘さが追っかけてくる。
純米吟醸や、本醸造など絞った最後お酒をブレンドして一年熟成させたお酒らしい。
おりがらみ無濾過。
ふくよかな甘味があるがスッキリとした辛口で飲みやすい。食中酒としても良い。前回よりも好評価。これならリピートあり。
雄町 純米吟醸 槽場詰め 無濾過生原酒
原料米:岡山県産雄町
精米歩合:50%
日本酒度:+2
酸度:1.7
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:協会9号系
醸造年度:R1BY(2019BY)
製造年月:2020.04
特別本醸造
〈シリーズ神奈川の酒2〉
平たい酸から米風味の甘旨がジワったと思ったらスパっと辛切れ。そんな切れのわりにはニヒルな苦余韻がたなびく。本鮪赤身、甘旨ばっちり。なす天、旨馴染み。ゴボウサラダ、甘馴染み。アテると辛が落ち着いて甘旨が寄ってくる。旨ジワがなんかクセになる味わいに。で、さらに切れてくる。うん、冷やがいいなぁ。これはアテてなんぼ。いや、アテなきゃですよ!
四合1090
美山錦 純米吟醸 無濾過生酒
やっぱり久保田酒造旨い。
ちっちゃな蔵だけど、神奈川NO1を泉橋、天青と競う?
青リンゴの爽やかさ🍏
※新幹線で地下水系が変わるというのが噂だと信じて応援飲酒します。
相模灘 特別純米 美山錦
うすにごり。スッキリビリビリ。
うまかった。
相模灘 純米大吟醸 山田錦
相模灘 純米吟醸 山田錦 無濾過生酒