
相模灘
久保田酒造
みんなの感想
相模灘 特別純米槽場詰め 美山錦
甘くフルーティーな香りで、味わいもジューシー。
甘みや酸味、発泡の刺激がある為に派手な味わいに思えますが、味の奥底にしっかりした旨みも感じられます。
パンチがあってすきです。
地元のお酒!
特別純米…今年最後は大好きな相模灘で〆。自身初の雄町酒です。味わいが良い意味で複雑! 雄町、実に奥深い!
来年も皆さんが旨い酒を呑めるよう心からお祈りいたします。
相模原市 久保田酒造 特別純米 無濾過瓶囲い 軽く濁ってる 辛口
特別純米 無濾過
辛口豊潤 これ美味い
700 シモン
特別純米 雄町
特別純米 雄町
無濾過生原酒 限定品
やさしい飲み口。
相模灘 純米吟醸。今日はあらまささんから浮気をしてこちらを飲んでしまいました。4GBですが親父と呑み干しました。甘みは少なめ、キレがある印象で綺麗なお酒という印象です。どちらかというと辛口かなと思いました。そうそうリニアの開発で酒蔵の命である水が湧かなくなる危険があるとか。水が枯れない様に、水質が変わらない様に配慮して開発して欲しいものです。そんな工事で美味しいお酒を作る酒蔵さんがなくなるのはもったいないです!日本の伝統を壊さないで欲しいなあ。
※追加コメを。旨いお酒です。呑んでいる時に写真を撮り忘れて空瓶を捨てられたゴミ箱から救い出した後なのでラベル汚れですみません。
純米大吟醸美山錦
バナナ、白桃のような香りを感じる。
口に含むとすっきりとした旨味7割、甘み3割。山間などの味をすっきり目にした味。
最後は少しの酸と苦味を感じる。辛味も少し感じる。
相模灘 美山錦 純米吟醸槽場詰め無濾過生原酒
特別純米美山錦槽場詰め
適度にセメダイン匂。バナナのような甘さと青りんごのような爽やかさもを併せ持った香り。
香りだけで酒の旨さを確信できる。
口に含むとかすかなガス感。
そして丸い甘み、旨味が押し寄せてくる。味も香り同様、ラ・フランス、洋なしの様な甘さと爽やかさを持っている。
あと味はほろ苦さを残して綺麗に消えていく。
旨い。
「純米吟醸•山田錦槽場詰め•無濾過生原酒」冷温で。
豊かな吟醸香。
軽快な旨甘みとフレッシュな酸が特徴的で、しだいに苦みが出てきてゆっくりと切れていく。余韻は長い。
特別純米 美山錦 槽場詰め
フレッシュ感があり、甘味先行で甘味と旨味が程々でバランスよく、酸味が強く苦味とともに全体を統制して、切れよく〆るトラディショナルな旨さ。
相模灘無濾過生原酒。
白濁しておりがあり、微かに発泡している。
相模灘にごり酒。
むろかの生原酒で、白濁して澱がある。
微発泡で少し酸味があり爽やかな味。
香りは自然に、しっかりした味わいですが、飲みやすい。
無濾過生酒のお酒です🍶
口に含んだあとに広がる甘みがたまらないです✨✨
純米吟醸 雄町
これが本醸造 !? 甘旨とろ旨。角がなく円やかでアルコール臭くないし、2杯目からは純吟を呑んでるかのよう。んまい♪はやと瓜のツナ炒めと。
純吟
純米吟醸 瓶囲い 無ろ過
薫酒:
爽やかな飲み口と少しピリッとした辛味の後に吟醸香。
昨酔の友三人目。雄町にしてはあっさりした旨味?酔ってたので判ってないだけか。(笑) にしても、この蔵も好きだなぁ。(^^)v
純米吟醸 美山錦 槽場詰め
無濾過 生原酒 限定品
相模灘純米吟醸美山錦。上立ち香は軽く甘い香り、含むとトロピカルな香りと甘味をガツンと感じ、最後に強めの渋味と軽い酸でしっかり切れます。これは旨い!抜栓から一週間程で渋味が突出してバランスが悪くなるので出来れば3日4日で呑みきりたいお酒です。