
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
守破離
米の味がしっかり出てるけど、重過ぎない。食事によく合う。
まつもと 守破離 五百万石!
フレッシュ 微発泡
@それがし恵比寿店
リッシモ
爽やかな伏見酒。甘口だが酸があってスッキリ。
守破離 五百万石
フレッシュでガス感がありスッキリ辛口、コスパも良いし日本酒初心者にもウケが良いと思われる1つ
これから、飲んだら次悩む、、、😑
微炭酸
前に飲んだ時はもっとおいしかった気もするが…
やはり美味し
守破離 五百万石 生酒うすにごり
ピリピリしてて美味いです
リッシモ 酸味キツ目 一日経つと円やかになる。
香りは控えめ、シュワシュワ感が強い。
甘味はあまりなく、限りなく後味スッキリ。
だけど、コメの旨味が最後に残る感じかな。
守破離 雄町
普段飲みにいい感じ。
祇園の一つ星で、まつもとを。
至福の時。
@京都 祇園 味ふくしま
守破離 五百万石 生酒うすにごり
純米菜
守破離 五百万石 生酒うすにごり
純米菜
五百万石 生酒 うすにごり
生酒は甘さが出るので、出したくない杜氏さんらしく、今後あるかないかという代物だそう。確かに甘さはある。しかしながら生酒故の旨味と辛み、そしてシュワ〜もある。さぁて、刺身でも切ろう…
鳥山居。
鳥山居。
純米廓酒。米の旨味がグッと来る。辛味と苦味の立つしっかりとした味わい。燗で甘味が爽やかに出て来る。
守破離 純米酒 微発泡で爽やかな、やや酸味のあるバランスの良い味わい
守破離 雄町
守破離 純米大吟醸 山田錦50
ガスが残っていて舌触りを感じる。程よく控えめな甘みと適度に引き締まった酸味と旨味でとても美味しくぐいぐい飲めた。
翌日にはフレッシュさが少なくなった。
澤屋まつもと 守破離(しゅはり) 五百万石
・「守」=伝統を守ること。
・「破」=守を破り、他で学んだことを実践すること。
・「離」=守と破を大切に、そこから離れて新境地を造る事。
肉屋の台所 別邸 渋谷東急本店前にて
純米大吟醸(松本酒造)
産地:京都府京都市
アルコール:16度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:朝日
精米歩合:不明
酵母:不明
製造:2017
居酒屋で飲む。
色は無色透明。
粘度はさらりとした感じ。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはほのかな吟醸香。
口当たりは雑味のないクリアな感じ。
旨みと甘みが後半に連れて立ち上がってきて、飲みごごちを満足させる。
うまい。
十四代の次だとやや印象が薄くなってしまうが、おいしい。
フルーティ好きにはオススメ。