
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
味薄
★★☆
銘柄:澤屋まつもとKOCON
特定名称:
製造年月:21.03
使用米:山田錦
精米歩合:%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:13度
特長:軽過ぎて物足りない
容量:720ml
購入店:泉屋古屋酒店
価格(税別):¥1,800
飲み方:11℃
memo:いぶりがっこ入りポテサラ、なめ茸納豆
呑み足りて味を知る純米酒ー辛口ややくせのある酒です。
If i use good word "淡麗辛口". My honest feeling is No taste, and dry. like light beer.
It is good to drink with food, but no good to drink itself.
少し日本酒くささがある感じかな?焼物とか刺身ならカツオ系の香り強めのアテが合う!
微炭酸?ピリピリする。
あんまり好みじゃない
すっぱめ、
フルーティーなシャンパンのような味。京都の酒。
澤屋まつもと 白純
アルコール度14%
精米歩合65%
燗上がりの昔ながらの滑らかな味わい。二十年以上続けている伝統。
冷酒でいただきました。
日本酒感が凄まじいです。
燗で呑むとまた違った味わいかもしれません!
守破離雄町720ml 1650円
純米酒 澤屋まつもと
あけてからの変化がなく、薄味になってしまった。でも雄町はとてもうまか!
う。。ちょっと私の好みにはあわない。。
澤屋まつもとウルトラ大吟醸です。京都のお酒です。お酒の名前もウルトラ!なんてついてて。
京都のお酒には、少々偏見があり、甘いものしかないですよね〜、なんて話しをしたら、これ飲んでみて、と言うことで出てきたお酒でした。もう酔いが回ってましたが、やはり京都のお酒だよね!と思いました。
京都
甘い
赤坂 朧
いまいちかな
守破離
ちょっと酸っぱい
純米!
京都・京都市の酒、澤屋まつもと!
守破離!
京都に行った時に門前払いを食らったから
はっきり言って大嫌い。
味は、まあまあかな〜(/◎\)ゴクゴクッ
守破離 雄町 火入れ。生原酒ばかりだったので、雄町と言えど、火入れになると芳醇さに欠けた。
澤屋 まつもと
ううーむ。
守破離 山田錦
微炭酸。少し強めの酸味のあとに柑橘系の味わい。苦味あり。
時間が経つと味わいが濃くなる。
少しの発泡感と酸味が感じられる。
自分好みではないが、おいしいです。
酔っ払って写真添付もれ〜(^^;;
辛口でお刺身にぴったり。