
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
澤屋まつもと 純米酒
※2025.1
宅飲み
少し酸味があり、かつほのかな甘み。
単品で飲むには上品な味わい。
年末年始用に吉祥で注文した6本のうちの一本は澤屋まつもと 守破離 五百万石です。
爽やかな柑橘系の香りでガス感がありジューシーなので生っぽさも感じます。開栓後5日間は微発泡感が持続し、『シュワシュワシュワリ』な守破離です。そのガス感も心地良く滑らかな口当たりでお米の旨味もシッカリと感じる一本です。
税込2,860円也(お酒のアトリエ吉祥)
澤屋まつもと 守破離 五百万石 フレッシュな飲み口だけど、舌に残るまったり感。特に特徴なく、ぼやっとした感じかな…
口当たりはスッキリしないけど後味は良い。個人的には得意じゃない。
👩まつもと不味いゆわれてたけど、そんなまずない!変わらんやん!普通にうまい。値段雰囲気もあるけどこれは4にします
澤屋まつもと 守破離 雄町
精米歩合不明 アルコール15%
シュワッとした発泡感を感じ、火入れながらもフレッシュな雰囲気がある。さらに、バランスの良いほのかな甘みと、雄町らしいボリューミーな旨みをしっかりと感じる。
生酒
五百万石 守破離
沖縄県 きち屋にて
お米の風味豊かな、定番のキレのある辛口の酒
美味しいけど、あまり特徴はない
濁り
守破離
初の澤屋まつもと。
意外に飲んでませんでした。
京都の酒なのは知ってて、
酒屋さんでは見かけてたけど
常駐してる感じがしたので
後回しにしてました🙇
今回購入したのは、五百万石。
自分の中では五百万石は、
スッキリしてキレがある印象。
いざ、開栓!
リーデルに注ぐと細かい
気泡を確認🫡
コレはガス感あるとみたっ!
キレイな酒質。
やっぱりガス感を感じる。
スッキリとして食中酒として
楽しめる。
あっという間に空いちゃいました。
購入額 ¥1452(720ml)
生酒
山田錦
守破離
五百万石
守破離
精米歩合不明
濁り、微炭酸
後味は少し辛い
スッキリした大吟醸。
清澄度高く透明ら。
香りは、やや華やか。
呑み口は、甘味を感じる。軽快に喉越しへ。^_^
清澄度高く透明。
香りは、柔らかい甘味。
呑み口は、旨味と甘味が交互に感じる。喉越しは、キレあり。^_^ら
守破離(SHUHARI) 愛山 2019
おいしい酒倶楽部(八王子)
守破離(しゅはり)混醸 わをん
DRY
おいしい酒倶楽部(八王子)
守破離(しゅはり)混醸 わをん
LIGHT
おいしい酒倶楽部(八王子)
あっさり。甘口。ちょっと微発泡。美味しいお酒です。
ドライ濃くない
サラッと旨し
うまいけど、安い五百万石の方がうまい気がする。
純米。
純米っぽい口当たり