
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
守破離 愛山
守破離 山田錦 うすにごり
シュワっと微発泡感のある飲み口でキリッと華やかな味わい。
澤屋まつもと 純米 京都
甘さ控えめ、後味が残る
微発泡
サッパリ
澤屋まつもと 守破離五百万石 火入れ
京都出張でいただきました。
口当たり良く程よい酸味。
湯葉のサラダと共にいただきました。
黒い方のまつもと
白い方の味がどんなだったかなと思い、白い方をその場でネット注文してしまいました。
@北京
守破離 混醸 わをん LIGHT
白ぶどう+ライムっぽい香り。さっぱり軽酸がガスと共にin。薄ーい後ろ甘が、水風船の壁当てみたいにビシャっと広がって、これまた薄ーい甘旨っぽい余韻を引く。ジャストライト。引き際の甘味料的な甘が癖になりそなポイントか?ネギ焼き豚・ローストポーク・明太フランス・モンブラン・マヨネーズサラダ、クリチー・豆キムチ、いずれも軽快、淡優甘。誕生日会セレクト正解。後日ひとり酒だと物足りない。やっぱパーティー酒。チアーズ!
一升3000
今のじゃないよ!その前のはどれなのか、選んで考えて買わないと。そのまんまで売るのはどうかと思う。ラベル変えるとか新って付けるとかして欲しい。あっ!WAONって付けてるのは素敵。多分2本程は、大丈夫ポイ。日出彦さんのウルトラが飲みたい!
守破離 わをん ライト
雄町39%朝日37%山田錦28%
13度
開栓時ポンっという軽くフタが浮くくらいの破裂音。自然な炭酸ガスが含まれているとの事。
含むと軽いレモン、ハーブ様の酸味、甘味は少なく、軽い。極微量の炭酸の心地よさと、サラッとした口当たり。後味にお米の旨味がしっかり主張。
和食全般の旨味を引き出してくれそう。
わをん、は3種の酒米の調和を表しているそう。
守破離 五百万石65
少ししぶいぶどうの香り。メロンいるかな?微チリと共にやわらかい口あたりから丸い甘酸が風船のように膨らみながら酸を引っ張りながらやや苦切れ。好印象の控えめなバランス。中堅老舗の若旦那、みたいな。しらすおろし、甘。枝豆、甘酸。子持ちししゃも、爽。胡瓜と茗荷の浅漬、浅旨。アテると総じて一歩引いて淡に。決して出しゃばらない醤油顔。キムチも高菜もOK。白身や出汁系がよさそう。切れの早さがスルスル進ませますねー。
四合1200
澤屋まつもと 守破離 わをん DRY
no title
純米 1800㎖
常温
淡麗辛口で香りはかるいヨーグルトの匂い。
微発泡、美味しいがあまり好みではなかったかな
澤屋まつもと 守破離 鼻に抜ける香りは抜群だけど、味がしっかりとして強すぎるかな。そして、アルコール感も強め。今日のような暑い日にはつらい…
しっかりした旨さ
澤屋まつもと守破離: 微炭酸に軽い香りにさっぱりと少し濁る
数年ぶりのまつもと。
イメージ忘れてたので購入
淡麗辛口の様ですが、
少し淡麗過ぎかな。
澤屋まつもと 守破離 五百石
吟醸香、口当たりは良いが、アルコール感が口裏上部に残る感じ
スッキリ、さわやか
澤屋まつもと 守破離 雄町
微炭酸で飲み口は軽いが芳醇な余韻が口に長く残る
容量 1800ml
製造元 松本酒造(京都府)
特定名称 非公開
生/火入れ 火入れ酒(加熱処理有り)
保存 静かな冷暗所
メーカーサイト http://sawayamatsumoto.com/
■甘辛:やや辛口 ■原料米:富山県南砺産五百万石 ■精米歩合:非公開 ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
新生まつもと!
上澄みから。
少々熟れ爽やかさも伴った香り。
チリチリとガスがあり柔らかく滑らかな質感。
ほんのり甘味がありスーッとキレます。
甘酸のバランスはいいですがあまり旨味がなく比較的サラッとしてます。
撹拌します。
上澄みのテイストからシルキーになり、少々キリッと辛味があります。
ベースと旨味は前のほうがしっかりしてたような…
飲みやすい。お酒の香りもある
魚金