
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
守破離 忘年会 うすにごり無濾過生原酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
kocon
おいしい酒倶楽部(八王子)
守破離 ID530
微発泡で刺激。そのあと穏やかに旨味。
純米酒
甘い。とっても甘い。
まったりする甘さ。
銘柄:澤屋まつもと守破離 混醸 2019
特定名称:
醸造・製造年月:20.04製造(瓶詰)
使用米:愛山39%、五百万石37%、山田錦23%
精米歩合:40%
酒母:
造り:火入れ
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:14度
特長:
容量:720ml
購入店:泉屋古屋酒店
価格(税別):¥1,800
飲み方:12℃
memo:ざる豆腐、薩摩揚げ
守破離 朝日
純米厨酒
純米 美味しいが純米の日本酒感はある。
澤屋まつもと 守破離 忘年会 ガス感の爽やかさと鼻に抜ける爽やかな香りがいい感じ。メロンのような香りも感じる。味は淡麗な感じで爽快感がある
澤屋まつもと 守破離 五百万石
香り:アル感 ・・★・・華やか
味①:辛口 ・★・・・甘口
味②:薄い ・★・・・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ・・★・・有り
俺が最後に飲む澤屋まつもとかもしれん。
取締役と杜氏が辞めさせられたとのこと。
やっぱり雑味を感じる。けどいつもよりあんまり感じないのは気持ち道場のせいか?
3.8!
EXILE橘ケンチさんコラボ?のお酒。大変恥ずかしいが、味を覚えていない。呑みすぎたのか?星3でとりあえず登録。
守破離 山田錦。ほのかにフルーティな香り。口に含んだときの微炭酸の感じが特徴的。辛めでキリッとした味わいで後味も苦味が続く。全体的にクリアなので冷やして呑むのが好みかと。
守破離
守破離 混醸
酵母 ー 度数 14度
酒米 酒米3種 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.7 1980円/720ml
8月15日終戦記念日開栓。愛山、山田錦、五百万石の混醸。混醸リレー飲み。上立ち香は甘い香り。口当たりは丸み。先ず発泡と酸味で、発泡チリチリ感が相当ある。ベースはクリーム的旨甘味で、苦味も比較的ある。姿とは同じ混醸でもベクトルが違う。8月16日完飲。
澤屋まつもと 守破離 五百万石
純米タイプのお酒。
もっと大事に飲めばよかった。
生酒じゃないのに、お猪口に泡いっぱい。
守破離 混醸
愛山、五百万石、山田錦と有名酒米三種を混ぜ合わせた一品。とても独特な味わいと風味は愛山感でしっかりとした米感は山田錦ってイメージ。五百万石の特徴は言葉でよくわからんですf^_^;
まつもと 守破離 山田錦
香りは感じられない
甘さひかえめで苦味と酸味
少し強めの発砲感で後味は爽快感
純米 白
ぶどうか梨か?そんな香り少々。すっきり酸が効いた一口目。後から薄旨ジワ。三口もいくとジワから辛現れ。薄ビターな余韻の後はわりとさっぱり。いくら胡瓜、酸旨渋に。豆と根菜の胡麻和え、甘旨に。ローストビーフサラダ、甘に。枝豆、まろやかに。なんかまるで人を疑うことを知らない奴みたい。アテに全幅ゆだねちゃう感じ。角が無いさっぱり旨辛に。お前それでいいのか?と、問いたくなるけど、いや、こいつはこれでいいんだよ、と素直に思える。これは冷やですね。
四合1150
澤屋まつもと
守破離 五百万石
スッキリ呑みやすい
バナナの香り
“守破離 no title”2018
雛祭りの香
微発泡
うるとら純米
コメの旨味たっぷり。なんだけど淡麗で、きれい目のお酒。
澤屋まつもと 守破離 五百万石 ピリッとしたフレッシュな感じと飲み口は柔らかな感じ。優しく、すっとした飲み口。
守破離雄町
ジューシーで華やか、後味に酸味