澤屋まつもと

sawayamatsumoto

松本酒造

みんなの感想の要約

「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

のり
2020/04/03

試験醸造 五百万石

★★★☆☆
3
KENTY
2020/02/04

TOJYO
約一年寝かされてから出荷されている。主張が少なくするする飲めてしまった。バランスの良いお酒。

★★★☆☆
3
在原紀之
2020/02/03

純米 守破離
飲みやすい。すっきりしてる。

★★★☆☆
3
よた
2020/01/30

さわっとしすぎ? フルーティ

★★★☆☆
3
あきじろう
2020/01/30

京都・京都市の酒、澤屋まつもと!守破離!
山田錦100%使用した試験醸造!
んー前のブルーラベルの方が良かったかな〜?

京都に行った時に門前払いを食らったから個人的には嫌いです。
しつこいけどね(笑)

★★★☆☆
3
ほがらか
2020/01/14

no title

★★★☆☆
3
HaRu9
2020/01/12

守破離 五百万石 生酒 うすにごり
微発砲でフルーティながら爽やかな飲み口。

★★★☆☆
3
Yoshito
2020/01/02

守破離

★★★☆☆
3
NAO
2019/12/25

うすにごりなのにおりがたまってた。少し発泡がある。
フレッシュで美味しい。

★★★☆☆
3
あすみん
2019/12/19

山田錦らしい旨味はあるけど、純大らしさはさほど??
おいしいけど、なかんじ。

★★★☆☆
3
ASAKO
2019/12/04

守破離 純米酒

★★★☆☆
3
ぷち
2019/12/01

飲みやすい辛口

★★★☆☆
3
たけし
2019/11/26

美濃吉にて

★★★☆☆
3
森之風
2019/11/14

守破離。透明だけど発泡感がある。かすかな酸味。表現は悪いがサイダーっぽい。こういうのもありと思います。

★★★☆☆
3
akiro
2019/10/04

濃厚だけど香り良し。少し重い?

★★★☆☆
3
Mo!
2019/09/25

シュワシュワを今日は上燗で...

上燗まで上げようとしてもシュワシュワが許さず、温燗で頂きますと

まるでキュウイ
酸と甘と細胞を溶かす様なピリピリと

下がると優しさ一杯

★★★☆☆
3
discus
2019/09/15

仄かな発泡感と酸味が宜しい。
スッと消えてゆく後味も上品。

★★★☆☆
3
俺っち
2019/08/06

久しぶりの投稿。スッキリで俺にはちょっと軽過ぎるかな。

★★★☆☆
3
Kazue
2019/07/27

light ,body, light all round, a bit dry....that's it

★★★☆☆
3
とっとこアゴ太郎
2019/07/14

しっかりした酸味と和らげる甘み。
やきとんひなた大山店にて。

★★★☆☆
3
Gstarred Jeff
2019/06/16

2019/6/16(購入してから2ヶ月経過)高い酸度(ガス系)と少しのアルコールの揮発からくるタイトな香り。気泡はきめ細かく。
ワイングラス👉アタックは爽やかな刺激があり、フィニッシュは苦味で引き締まり、長い旨味の余韻がある。ガスの爽やかさが外側の輪郭を引き締め、苦味が口内の上の部分を引き締める。中心は少し柔らかいが全体的にタイトに感じる。苦味が強い印象。
お猪口👉輪郭はもっと緩く、まろやかな中間。全然印象異なる。苦味やガスの感じ方も穏やかでゆっくり。

★★★☆☆
3
atsushidom
2019/06/09

味がしっかりめ。甘い。敦史☆4
むつこい。百合☆2

★★★☆☆
3
らっしぃ
2019/06/05

澤屋まつもと 純米酒
最初は辛め、えぐめかと思いきや、飲み重ねてくると甘みが増してくる、変化のある酒 ★3.3

★★★☆☆
3
じゃじゃまる
2019/05/23

ハバタク
定番に比べて酸がある感じ 

★★★☆☆
3
なっちゃん
2019/05/11

フルーティー

★★★☆☆
3