
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
香りはかなり穏やかで僅かにラムネ的な爽やかさがあります。
少々ガスがあり滑らかな質感。
程よい甘味がありスッとキレます。
甘旨酸のバランス良く飲みやすく美味しいです。
少し温度が上がると柑橘系な味わいになります。
澤屋まつもと守破離・朝日。
岡山県赤磐産の朝日を使ったお酒。
飯米なので雑味とかが有るかなと思いましたが、そんなことは無く綺麗な味わい。香りは草っぽい?微かにミントの様に香ります。少し甘さを感じますがスッキリした味わいです。酸も有り非常に呑みやすいです。
澤屋まつもと 守破離 朝日 飲んだ瞬間ふわっと、広がる甘さ、きれいな酸と飲んだ後もスッと消える感じが美味しい。
守破離 混醸 3種類のお米のブレンド。美味しい守破離が帰ってきた。このラベルは初めて見た。
守破離 混醸
澤屋まつもと 守破離 混醸ナイス
澤屋まつもと 守破離 tojyo
澤屋まつもと
守破離
混醸 愛山•五百万石•山田錦
まろやかな口当たりにフレッシュな味わい。微発泡が爽やかで、奥深い旨味にキレのある酸味が絶妙。
グイグイ行けます。
長谷川酒店 パレスホテル店
澤屋まつもと 守破離 notitle
澤屋まつもと 守破離 山田錦
澤屋まつも 守破離 雄町
澤屋まつもと 守破離 五百万石
香り:アル感 ・・★・・華やか
味①:辛口 ・・★・・甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ・★・・・有り
The 気持ちいい酸味!って感じ!
でもこーゆー香りってなんていうんだろうな?
4.3!
澤屋まつもと 守破離 五百万石
守破離
守破離 混醸
富山県産五百万石37%、東条産愛山39%、東条産山田錦23%
微発泡
キレとバランス上品な旨み
かなり穏やか香りです。
細かいガスが溶け込み滑らかな質感。
ふわっと甘味が広がりスッとキレます。
比較的上品な甘酸と僅かな苦味でバランス良く美味しいです。
守破離 混醸
酵母 ー 度数 14度
酒米 山田錦 雄町 愛山 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.6 1980円/720ml
6月29日開栓。愛山、山田錦、雄町の混醸。命名はこちらの方(根性)が洒落が効いている。上立ち香は微かに甘爽やか。口当たりサは丸み。先ずクリーム的旨味にチリチリ酸味。背景の甘味も感じるがドライ旨チリ系で若干の苦味でキレて旨い。7月1日完飲。
純米大吟醸 山田穂 災害支援酒
角打ちで見かけるとあるとついつい頼んでしまう澤屋🥰立ち香控えめ、相変わらず爽やかな飲み口で梅雨時にピッタリ。程良い甘旨味、繊細で綺麗な酸とガス。全体のバランスに比べ、やや苦味が強く残ってしまうかなぁ。でも好き。歩合:40% @鍵屋
まつもと
2020/6/20
美味みが強く香りもいい。
多少甘口かな!?
醸し人九平次を師とするに相応しいおいしさでした。
今宵は澤屋まつもとの試験醸造を開栓。雄町39%、愛山37%、山田錦23%。合わせて99%?のブレンド酒◎
火入れながら微発泡はまつもとらしさ。果実感もありお米感もあり、混沌とした味わいと感じるのは先入観か?(*´-`)
風の森と比較すると、味わいの膨らみがない分シュッとした切れのよさ。飲みごたえは風の森に軍配ですが、まつもとは爽快な食中酒としてなかなかですね☆
守破離 no title
守破離 混醸
辛口のお酒。
初夏に冷酒で頂きました。
ツマミは軽い物が良いかも?
「新玉葱と鳥もも肉の自家製タンドリーチキン風」をあてに、フルーティーで甘味のあるこの酒が、とても会います。