澤屋まつもと

sawayamatsumoto

松本酒造

みんなの感想の要約

「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

ysnet
2016/08/18

澤屋まつもと 守波離

香りは控えめ。口当たりは丸く。軽い酸味に青リンゴのような含み香。
程良い甘味が飲みやすい。

★★★☆☆
3
TAKAO
2016/08/11

Shuhari
香りはほとんど無し、結構酸味が強い、後から程よい甘旨味。発泡感があるのでサッパリドライに切れる。以前のより雑味が少く感じる。冷して飲むなら良いか。

★★★☆☆
3
あらP★
2016/07/09

shuhari
鳥山居。

★★★☆☆
3
やおら
2016/07/02

ココン!少し辛口!

★★★☆☆
3
江良
2016/06/07

守破離
口に入れた時、醸し人九平次のような口当たり。後味に物足りない物があるが、コスパグッド。

★★★☆☆
3
田中鶴齢
2016/05/22

香るが若干のえぐみを感じた💦

★★★☆☆
3
m.s
2016/05/14

純米大吟醸

アッサリとした入りに、心地よい酸味
キレイでスッキリ

もろっこにて 1合1200円

★★★☆☆
3
ysnet
2016/05/06

純米大吟醸 ウルトラ 3.5点
開けたて
上立ち香は少なめ、軽いセメダイン臭と甘味に酸味を感じる。
舌先への微発泡があるうちは甘味を感じにくいが、収まると甘味と旨味が前面に出てきて美味い。

★★★☆☆
3
leid
2016/04/27

少しピチピチした口当たり。
穏やかな和柑橘の香り、酸が高め。
味わいはかなりすっきり。14度とあるけど、ワインなら11度くらいの印象。
後からアルコールは感じるけどw
あまり強い味のつまみは合わないかも。
おちょこで飲むと発泡感強いかな。

★★★☆☆
3
せっきー🍶
2016/04/16

守破離
あっち系の香りながら上品な旨味

★★★☆☆
3
柿ピー★
2016/03/24

発泡感

★★★☆☆
3
山さん、
2016/03/16

純米酒 淡麗でスイスイ行ける感じ 水の様な酒かと思いきや後から米の旨みほのかに有ります。

★★★☆☆
3
田中鶴齢
2016/03/11

淡麗、キレイ❗✨
少し酸が気になるかな❗💦

★★★☆☆
3
ちょっき
2016/03/09

記憶が曖昧

★★★☆☆
3
たまごくん
2016/03/03

まったり

★★★☆☆
3
バカ馬
2016/03/02

門前仲町の一丁目一番地にて❗旨いねぇ🎵

★★★☆☆
3
モーリー
2016/03/01

京都のお酒にしてはフルーティー!純米酒の芳醇さがありながら、ダルさ、しつこさのない飲み口が魅力!関西の日本酒もまだまだイケる~☆(^-^)v

★★★☆☆
3
さゆ里
2016/02/29

甘め、はんなりではない しっかり

★★★☆☆
3
j
2016/02/27

すっきりキリッ
あけたては発泡性あり

★★★☆☆
3
mermaid
2016/02/18

搾りて生のピチピチ。

★★★☆☆
3
Minomuc
2016/02/12

燗酒用に購入。

辛口で飲み飽きしないです。
ぬる燗から熱燗まで、どの温度でもいける。

★★★☆☆
3
kiujiman
2016/02/04

澤屋 まつまと
純米吟醸 雄町
メロンっぽいかおり、酸味豊富な一杯

★★★☆☆
3
fuwfuw2
2016/01/31

kocon
2016.01.30開栓
酸味弱めの白ワインみたい。微発泡。13度と低アルなので飲みやすい。温度が上がった方が旨味が増して◯。

02.03 こなれて旨味ものってきた。しかも微発、うま〜(≧∇≦)

02.07 最後の一杯!んー、ちと苦味が気になる。

★★★☆☆
3
ビビ
2016/01/24

特A地区 特上 山田錦 微発泡 酸味 さっぱり(^_^)

★★★☆☆
3
なかき
2016/01/22

渋谷SAKESTANDで0.5合390円。甘めだけど、やや薄い味わい。

★★★☆☆
3